ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年6月13日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集・オピニオン 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

国防部が軍用機異常接近映像を公開「日本側の行動は危険で明白な挑発」

人民網日本語版 2014年06月13日10:47

[埋込みオブジェクト:http://tvplayer.people.com.cn/player.php/autoplay/0/skin/2/xml/L3B2c2VydmljZS94bWwvLzIwMTQvNi8xMi9mYzdjMGM4ZC0yNmUxLTQwNWEtODBlNS03NDFhY2NkMjZiMmQueG1s/norecomm/1/playerByOsmf.swf]

国防部(国防省)の耿雁生報道官は、日本側が中日軍用機の「異常接近」を騒ぎ立てていることについて「日本側のやり方は白黒を逆さまにして、悪人が先手を打って告訴するものに他ならず、これが中日間に海空の安全問題を引き起こしている根本的原因だ」とする談話を発表した。談話の概要は以下の通り。

6月11日に日本側は中国の戦闘機が自衛隊の偵察機に「異常接近」したと騒ぎ立て、中国の軍事的脅威を誇張した。これは5月24日にわが方の軍用機が日本機に「異常接近」したと日本側が妄言を吐いたのに続くいわれなき非難であり、国際社会をさらに騙し、中国と中国軍のイメージに泥を塗り、地域に緊張した雰囲気を作り出す狙いがある。日本側のこうした悪質なやり方は事実を顧みず、白黒を逆さまにして、悪人が先手を打って告訴するものに他ならない。

事実の真相は非常に明らかだ。6月11日、中国空軍航空兵部隊は東中国海防空識別圏で通常のパトロールを行っていた。10時17分から28分にかけて、中国機Tu154が中国近海の関係空域で正常な飛行中、日本側F15戦闘機2機に最短約30メートルまで接近追跡され、中国側の飛行の安全に深刻な影響が生じた。同日午前、自衛隊のYS11EBとOP3偵察機各1機が東中国海防空識別圏内で偵察活動を行った。規定に基づき、中国空軍は殲11戦闘機2機を出動し、日本機と150メートル以上の距離を保って識別・確認を行った。中国側パイロットのオペレーションは専門的、規範的で、自制も保った。日本側パイロットのやり方は危険なもので、明らかな挑発的性質を帯びていた。

長期にわたり日本側は中国側艦艇・航空機に対して近距離の追跡、監視、妨害を行い、中国側艦艇・航空機の安全を脅かしており、これが中日間に海空の安全問題を引き起こしている根本的原因だ。だが日本側は自らの過ちを深く反省しないばかりか、しばしば無責任な欺瞞的、煽動的発言をし、中国側に対して悪意ある非難をしている。これは魂胆のあるものであり、対中関係における日本の虚偽性と二面性が完全に暴露された。日本側はこれについて、中国側と国際社会に明らかにするべきだ。中国側はさらなる措置を講じる権利を留保している。(編集NA)

「人民網日本語版」2014年6月13日

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /