ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年5月29日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集・オピニオン 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

日本の法学者らが「国民安保法制懇」設立 安倍政権の集団的自衛権行使容認に反対

人民網日本語版 2014年05月29日10:55

日本の法学者ら12人が28日、国会で記者会見を開き、「国民安保法制懇」の設立を宣言した。憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使容認を企てる安倍晋三首相の手法を問題視するとともに、立憲主義を破壊するこの行為に徹底的に抗う方針を表明した。

「国民安保法制懇」設立宣言は「安倍首相は5月15日に憲法解釈の変更、集団的自衛権の行使容認という『基本的な方向性』を表明した。集団的自衛権の行使容認は日本政府が国民を戦争の前線に送り出し、命を落とす危険にさらすことを意味している。この根本的是非に関わる問題は、本来国民の間で広く真剣な議論がなされるべきだが、安倍首相は個人の私利を実現するため、国民が議論するための情報を伝えていない。そればかりか、憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使容認という拙劣な手段は、日本国民を軽視していると言わざるを得ない。政府の恣意的な憲法解釈の変更によって、これまで憲法が禁止してきた集団的自衛権の行使を容認することは、立憲主義の破壊に等しい歴史的暴挙だ。日本国民として、この暴挙を黙認することは到底できない。立憲主義を破壊する行為に徹底的に抗う」とした。

「国民安保法制懇」委員の阪田雅裕・元内閣法制局長官は記者会見で「集団的自衛権は日本国の方向に関わる重大な問題だ。憲法第9条の解釈に基づき集団的自衛権の行使を禁止することは、過去60年余りの歴代政府と国会が繰り返し論証して導き出した定論だ。安倍首相の手法は立憲主義の否定であり、日本の法治国としての根幹の破壊だ」と述べた。イラク大使館に勤務した経歴を持つ孫崎享・元防衛大学校教授は「集団的自衛権の行使容認は事実上、自衛隊を米軍の傭兵に変える」と述べた。憲法学者の小林節・慶應義塾大学名誉教授は、憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使容認という安倍政権の行為を「ハイジャック」に喩えた。

「国民安保法制懇」には国際法、安全保障など各分野の専門家12人が集結。今後定期的に集会を開き、安倍政権が列挙した集団的自衛権の行使容認の15の具体例について逐一調べ、今年夏に報告書をまとめる方針だ。(編集NA)

「人民網日本語版」2014年5月29日

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /