ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年6月23日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集・オピニオン 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

「無料Wi-Fiに潜む罠」専門家が警告

人民網日本語版 2014年06月23日14:54

Wi-Fiは、今や若者らの生活に不可欠なものとなっている。しかし、ネットセキュリティの専門家は、「Wi-Fiには原理上多くのリスクが潜んでいる。リスク予防策を講じなければ、個人情報の漏えいや資金の損失などさまざまなトラブルに巻き込まれる可能性が高い」と警告している。新華網が報じた。

アンチウィルスソフト「金山毒霸」のネットセキュリティ専門家・李鉄軍氏は、無料Wi-Fiに潜む罠について、次の通り指摘した。

携帯電話ユーザーは、商業施設、駅、オフィスビルなど公共スペースの無料Wi-Fiスポットを好んで利用するが、これは、わざわざハッカーに付け入る隙を与えているようなものだ。ハッカーは偽Wi-Fiを提供し、そこにユーザーがつなぐよう仕向ける。ユーザーがいったんその偽Wi-Fiに接続すると、ハッカーのPCからユーザーのあらゆる個人情報が丸見えになる。

携帯電話など各種無線端末機器は、エリア内のWi-Fiスポットを定期的に探している。その信号がハッカーに見つかると、ハッカーはその携帯端末が「認識」したWi-Fiを偽造できる。すると、ユーザーの端末はそうとは知らずにハッカーが提供した偽Wi-Fiに接続してしまう。

商業施設やオフィスビルなどの公共スペースでは複数の無線LANが提供されており、その中にある一部の危険なネットワークこそ、いわゆる「Wi-Fiに潜む罠」だ。これらの「偽Wi-Fi」は、ハッカーが携帯ユーザーの各種資料や情報を盗み取るルートとなる。よって、携帯ユーザーは、無線LANを利用しないときには、端末本体の電源を切る、あるいはWi-Fi機能をオフにしておく方が良い。一方、通信キャリアが提供する3G、4Gモバイルネットワークを利用してインターネットに接続する場合、リスクは公共Wi-Fiを使った時より小さくなる。公共Wi-Fiを利用する際は、ネットバンキングやネットショッピングをすることは極力避けること。ウィルス除去やフィッシング詐欺検出などの予防措置を定期的に行うことも必要不可欠だ。(編集KM)

「人民網日本語版」2014年6月23日

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /