ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年6月23日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集・オピニオン 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

「アジア大学ランキング100」発表

人民網日本語版 2014年06月23日08:18

英タイムズ・ハイアー・エデュケーション(THE)は19日、「2014年アジア大学ランキング」を発表した。日本からは20校がランクイン、入選数でトップに立った。ランキング首位は東京大学。台湾の大学の入選数は、昨年の17校から今年は13校に後退、4位だった。台湾「中央社」の報道を引用して中国新聞網が伝えた。

台湾大学は昨年と同じ14位で、台湾の大学で最上位だった。

同ランキングは、英国の教育専門誌「タイムズ・ハイアー・エデュケーション(THE)」がアジア地区の大学ランキング調査の結果を取りまとめたもの。ランキングの発表は今年で2年目。教育、研究、知識移転、論文被引用数、産業界からの評価、国際化など13項目の指標に基づきランク付けが行われた。

日本からは20校がランクイン、入選数トップに立った。中国大陸部の18校がこれに続き2位、3位は韓国(14校)、4位は台湾(13校)だった。

今回の調査ランク付け作業を取りまとめたフィル・ベイティ氏は、台湾メディアの取材に対し、「台湾の大学は、アジアで重要なポジションを占めている。昨年、かなり低い順位だった台湾の一部大学は、今年はランキングから漏れた。この結果は、残念といえば残念だが、台湾はこれを機会に、『競争は激化の一途を辿っている』という現状をしっかりと認識すべきだ」と語った。

ベイティ氏は、「台湾の大学は、大陸部や韓国の大学を見習い、資金源として企業からの賛助金を得るよう努め、資金源の多様化を図り、これによって競争力を高めなければならない。台湾海峡両岸の学術交流がますます盛んになってきている状況下で、大陸部との協力や交流は全て、台湾にプラスの作用を及ぼすだろう」と指摘した。

「アジア大学ランキングTOP100」にランクインした台湾の大学13校(順位)は以下の通り。

台湾大学(14位)、台湾交通大学(34位、昨年から2位ダウン)、台湾清華大学(383位、11位ダウン)、成功大学(44位、3位アップ)、台湾中山大学(46位)、台湾科技大学(52位)、台湾中央大学(54位)、中国医薬大学(57位、12位アップ)、台湾師範大学(70位、2位ダウン)、亜洲大学(83位、初登場)、元智大学(91位、20位ダウン)、陽明大学(93位、4位ダウン)、中原大学(97位、25位ダウン)

昨年ランクインした台湾海洋大学、中正大学、中興大学、逢甲大学、台北科技大学はいずれも、今年のトップ100入りを果たすことができなかった。(編集KM)

「人民網日本語版」2014年6月23日

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /