ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年6月23日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集・オピニオン 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

ホンダ、中国市場での持ち直しなるか 山積する課題

人民網日本語版 2014年06月23日09:51

中国市場で高い人気を誇った自動車メーカーのホンダは数年前、経営不振から再調整をはかった。だがその効果はまだ明らかとは言えない。まだ時間が必要なのか、それとも下り坂のホンダにもう挽回の余地はないのか。「中国経済網」が伝えた。

ホンダの中国進出から今年で16年になる。「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を企業理念とし、技術革新と開拓進取の精神を重んじるホンダは、中国市場だけでなく、米国や欧州など世界の自動車市場で好調な経営を実現した。

だが自動車業界のアナリストの見方は厳しい。「ホンダは時代とともに変わろうとしていない。人気のあるわずかな主要車種に頼り、製品構成が合理性を欠いている。技術革新のスピードも遅く、品質問題も指摘されている。こうした問題は、ホンダの中国市場での発展を阻み始めている」

▽合理性欠く製品構成

ホンダの中国展開は、「東風本田」と「広汽本田」の2社の合資完成車メーカーを通じて進められている。

東風本田の傘下には、「CR-V」「傑徳(ジェイド)」「思域(シビック)」「思鉑叡(スピリア)」「思銘(Ciimo)」「艾力紳(エリシオン)」などの車種がある。だが「小型車の大量販売」という原則を取ってきた同社は、SUV市場でベストセラーのCR-Vの販売に過度に依存し、その他の車種は事実上、わき役になっている。

東風本田の販売車種がバランスを欠いているのと同じく、広汽本田の収益源となっている車種も「凌派(クライダー)」「雅閣(アコード)」「飛度(フィット)」を数えるだけだ。公式データによると、今年第1四半期のクライダーの販売台数は5万224台で、広汽本田全体の販売台数の50%前後に達した。またアコードは昨年通年の販売台数は11.95万台で、総販売台数43.5万台の27.45%を占めた。


【1】 【2】 【3】

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /