ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年6月25日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集・オピニオン 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国製品の生産コスト、人件費高騰で米国に肉薄

人民網日本語版 2014年06月25日15:03

米ボストン・コンサルティングが25の国と地域で実施した調査によると、中国製品は安価という「王座」を明け渡した。同社の関係者は、「中国の実質的な生産コストは、すでに米国に肉薄している」と指摘した。調査によると、生産コストが最も低い国は、インドネシアであるという。米Newsday(オンライン版)の23日の記事を引用し、環球時報が伝えた。

同社は世界の製造業の輸出額の90%を占める、25の輸出大国(地域)の生産コストを調べ、「世界製造業コスト競争力指数」を作成した。上述した関係者は、「人件費、エネルギー、生産効率、為替相場といったコスト要因を加味した結果、低コストと思われていたブラジルが、世界で生産コストが最も高い国の1つであった。メキシコのコストは中国を下回り、中国は米国に肉薄している。英国は西欧の低コスト国だ」と語った。

調査によると、生産コストが低い国は、インドネシア、インド、メキシコ、タイ、中国大陸の順序となり、その後に中国台湾と米国が続いた。コストが高い国は、オーストラリア、スイス、ブラジル、フランス、イタリア、ベルギーの順となり、米国を20−30%上回った。同氏は、「中国と米国の生産コストが肉薄している主因は、中国の人件費の高騰だ。米国は生産効率が高く、エネルギーも安価だ。この調査結果が、各国の政府と企業の参考になればと思う。多くの企業と生産ラインにとって、製品の質、知的財産権、長すぎるサプライチェーンといった要因を加味した場合、中国で節約できる生産コストは微々たるものだ」と述べた。(編集YF)

「人民網日本語版」2014年6月25日

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /