ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年8月5日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

女性の力を活用する「ジョセイノミクス」を打ち出した安倍首相

人民網日本語版 2014年06月27日11:21

日本の安倍晋三首相は24日の閣議で、経済改革の「第3の矢」を放ち、女性の力を活用する「ジョセイノミクス」をうち出した。企業での女性の参加と活躍を後押しし、日本の労働力人口を増やし、経済復興をはかるのが狙いだ。新華網が伝えた。

安倍首相は同日、首相官邸で経済界の代表と会談した際、経済界に対し、政府がうち出した女性の力を活用する「ジョセイノミクス」という方針に協力し、後押ししてほしい、また目標達成のために自主行動計画を制定してほしいと述べた。

安倍首相の女性の力を活用する「ジョセイノミクス」をめぐる政策には、主に次のようなものがある。▽2020年をめどに、企業の管理職に占める女性の割合を13年の7.5%から30%に引き上げる▽上場企業が年度報告に女性管理職の割合を明記するようにする▽17年をめどに、40万人分の保育の受け皿を確保し、学童保育は1万人分の預け先を増やし、女性がいつでも働けるよう環境を整備する、などだ。

日本政府は具体的な措置を検討しており、産休・育休を取る女性により多くの支援を提供し、子育て期の女性の短時間労働や家でパソコンを利用して働く「遠隔労働」を計画。男性の産休・育休制度も推進する方針だ。

関連のデータによると、日本の女性が社会に進出すれば、日本の国内総生産(GDP)は約13%上昇する。日本の専門家の多くが、女性の労働力が増えれば、日本の労働力不足状況を変えるカギになる。女性の社会進出は単に日本の労働力を増やすだけでなく、日本企業の経営の質を高め、経済復興を支えるという。

▽ヤジで女性議員に謝罪


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

ネットユーザー 2014年08月03日126.254.45.*
今たくさんの男性が仕事がなく仕方なしにブラック企業で働いているのに、これ以上女性が社会進出したら、ますます仕事がなくなってしまうよ。しかも、女性が社会進出すると出生率も下がってしまうよ。女性の社会進出は亡国への道ですよ。中国と台湾とか他の国はどうなってるんやろう?
PD User 2014年07月07日106.168.250.*
日本国民は誰も戦争を望んでいない、草の根的に国際交流している企業や学校においいては政府は邪魔者でしかない。戦争をしたところで、白人帝国主義が喜び懐を肥やすだけ。アジアはアジアで平和的解決を求めれば21世紀の世界の中心になり、それは永遠と尊敬の念で見られるものとなる。話し合いが無理ならスポーツで決めればいい。ここで踏ん張って見過ごせば、洗脳大国アメリカはつぶれる、日本、中国、韓国は堪えるべき。大麻はガソリンにも、プラスチックにもなる石油以上のものだ、アメリカに利権を奪われて世の中が石油中心に回っているが、平和的解決と友好を世界に見せ付けるべき。
宮田聡美 2014年06月27日211.140.192.*
姉も50近いのに「社会復帰」しました。でも「女性の力を活用」するためではなく、義兄の給料は年々減る一方、子供の教育費の負担は年々増える一方で、将来が不安だからです。年収一千万円以上の世帯なのですが。夫の収入だけでは生活の質を維持できない、唯一の心の支えだった「人並み」の生活を守るための、やむを得ない社会進出です。守りの経済であり、成長戦略などではありません。

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /