ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年7月17日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

日本企業 東南アジア移転はより大きな代償を伴う

人民網日本語版 2014年07月17日08:17

日本紙「毎日新聞」がこのほど、「中国撤退ビジネス、活況」という記事を掲載した。人件費、土地代などが高騰し、政治リスクも改善する見通しが立たず、日本企業が中国から撤退する動きが加速しているという。だが「中国からの撤退は、実は容易ではない」との見方も示している。「中国青年報」が伝えた。

▽日本企業の躊躇と堅守

中国日本商会の澤田真治郎会長は6月、メディアに向けて2014年版「中国経済と日本企業白書」を発表した。同白書は日系企業8579社に対する調査分析にもとづくもので、中国は「中期的(今後3年前後)に好調が期待される事業発展の目標となる国・地域」の投票で13年は37.5%の得票率となり、インドネシアの44.9%、インドの43.6%、対の38.5%に続く4位だった。1992年にこの調査を始めてからの12年間で、中国が首位から転落したのは今回が初めてのことだ。

日系企業が撤退を考える主な原因は、中国の人件費が高騰し労働力を確保するのが難しくなったこと、中国経済がペースダウンしたこと、他社との競争が激しくなったこと、中日の政治関係の動きなどだ。業務の縮小や中国市場からの撤退を検討しているのは主に製造業だ。中国で生産し、中国の消費者をターゲットとしている産業は、引き続き中国にとどまることを選択している。

同白書が発表される前日、商務部(商務省)の報道官は、今年1-5月の商務運営状況について報告し、「主要国・地域の対中投資は全体として安定した増加傾向を維持し、韓国と英国は前年同期比増加率が大きく、韓国は87.9%、英国は62.2%だった。日本は同42.2%減少し、米国は同9.3%減少した」と述べた。

日本国際貿易促進協会が今年行った別の調査から、在中国の日系企業が下した選択がわかる。調査対象企業のうち、54.2%が中国での業務を拡大すると答え、39.5%が現状維持を選ぶと答えた。中国での業務を縮小すると答えたのは5%、中国から撤退して他国に移転するとしたところは1.2%だった。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /