ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年7月1日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

日本人はサーモンの刺身を食べないのか?

中国メディアが見る日本

2014年07月01日10:54

美食家・蔡瀾(チャイ・ラン)氏による、「サーモンの刺身には寄生虫が多いので、食べてはならない。正統な日本料理店では絶対にサーモンの刺身は出さない」という言論が最近ネットユーザーによって何度も転送されているが、これに対し、「この意見は受け入れがたい」という不満の声を上げるサーモン好きの人々も少なくない。また、消費者の中には、「サーモンの刺身を食べて何年にもなるが、もしこの言葉が事実であれば、私の体内はすでに寄生虫でいっぱいなのだろうか?事実はいったいどうなのか?」と投稿する人もいる。広州日報が伝えた。

しかく疑問:日本人はサーモンの刺身は食べないのか?

正解:太平洋産のサーモンは刺身にしないが、ノルウェー産のサーモンは刺身にする

ノルウェー水産局中国区総監の畢思明氏によると、この問題は、まずサーモンの特性を理解することから始めなければならないという。回遊魚に属する野生のサーモンの稚魚は淡水の川で生まれ、ある程度成長すると川を離れ海に出る。2年から4年たって完全に成長した後、サーモンは再び生まれた川に戻って産卵する。日本のサーモンは太平洋で育った鮭であり、海産部が日本で行った関連調査によると、鮭は淡水で生活するときに、川床の各種昆虫やハエなどを食べるため、寄生虫が入りやすいのだという。蔡瀾氏のサーモンに関わる言葉は半分あっていて、半分間違っている。日本人は確かに太平洋産のサーモンは刺身にしないが、食用としてノルウェーから輸入している養殖サーモンは刺身にしている。


【1】 【2】

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /