ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年8月5日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

日本経済、回復傾向強まる (3)

人民網日本語版 2015年07月07日09:55

個人消費は3カ月連続で伸びているが、増加部分は主に、高級住宅や自動車、宝飾品などのぜいたく品や高級品に集中し、一般の生活消費支出は増えるどころか減少を続けている。主要な原因は、安倍政権の経済政策が貧富の差の一層の拡大を呼んでいることにある。また全家庭の平均金融資産は増加しているものの、金融資産の多くは、上場企業の株式を大量に保有する富裕世帯に集中している。日本人研究者によると、日本経済が回復を持続できるかは、企業の巨額な利潤が一般従業員にまで恩恵を与えるか、従業員の実質賃金が大幅な増加を得られるかにかかっている。

日本では債務増加も問題となっている。政府債務は2012年の第2次安倍政権発足時には997兆円だったが、昨年末までに1029兆9200億円に増加し、日本のGDPの2倍に達している。2020年度までに財政収支をプラスに転化するという目標の実現は遠のいている。

多くの日本の研究者はさらに、中東情勢や世界の原油価格の変動、米国や中国、EUなど主要エコノミーの景気動向などの外的な要素も日本経済の動向に重要な影響を与えると見ている。(編集MA)

「人民網日本語版」2015年7月7日


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

宮田聡美 2015年07月20日202.99.196.*
大企業が儲かって、富裕層が資産増やして、一般家庭が苦しくなって、正に日本は「戦争する国」に向かっていると言えます。もちろん相手は中国です。

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /