ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年8月5日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

米国からの盗聴に日本が知らぬふりをする理由

人民網日本語版 2015年08月05日08:58

ウィキリークスは7月31日、米政府が日本の政界要人、重要な政府機関、大企業を盗聴していたことを暴露した。だが日本政府の反応は驚き呆れるものであり、抗議もしなければ苦情も申し出ないうえ、米国の行為に「理解」を表明する政府高官すらいる。新華網が伝えた。

日本政府の態度は、同様に米国から盗聴された独仏政府とは鮮明なコントラストを成すものであり、戦後70年経っても米国との不平等な関係が続いていることがうかがえる。ウィキリークスは入手した米国の機密文書に基づく報告で、対日盗聴に関する米国家安全保障局(NSA)の文書が5件あり、うち4件が「極秘」とされ、盗聴対象の電話の数は35に上るとした。

安倍晋三首相が盗聴対象かどうかは明らかにしていないが、安倍内閣の宮沢洋一経済産業大臣、日銀の黒田東彦総裁、内閣官房長官の秘書官などが含まれていた。また、三菱商事、三井物産など日本の大手商社傘下のエネルギー関連部門の電話も盗聴されていた。

日本の菅義偉内閣官房長官は、仮に盗聴が事実なら同盟国として極めて遺憾とする一方で、日本の機密保全措置は万全であり、機密の漏洩はないと強調した。

日本メディアは、盗聴を事実と確認すれば米国に抗議するとの政府関係者の話を報じたが、数日経っても日本側から公の抗議表明はないうえ、日米同盟の信頼関係への影響はないと強調する政府関係者すらいる。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /