ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年5月27日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集・オピニオン 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

米国が外国企業を盗聴 華為や中国移動も

人民網日本語版 2014年05月27日13:25

インターネットニュースリサーチセンターが26日に発表した「米国グローバル盗聴行為記録」の指摘によると、米国政府が攻撃を仕掛けたビジネスネットワークはインターネットだけでなく、金融、交通、電力、教育など国の経済や国民の生活に関わるさまざまな重要産業に及んでいる。中国移動、中国電信、中国聯通、中国銀行、中国工商銀行、中国建設銀行、華為、海爾(ハイアール)、騰訊QQなどもターゲットだという。人民網が伝えた。

米国家安全保障局(NSA)の元職員のエドワード・スノーデン氏が明らかにした文書によると、NASが展開した大規模な盗聴行為の対象には、世界各国の指導者はもとより、多くの国際機関やビジネス界のリーダーたちが含まれている。

スノーデン氏がドイツの週刊誌「デア・シュピーゲル」に提供した文書によると、米国は中国に対して大規模なネットワーク攻撃を仕掛け、国の指導者と華為をターゲットにした。攻撃したのは商務部(商務省)、外交部(外務省)、銀行、電気通信企業などだ。米国の盗聴の対象には、中国の複数の元国家指導者、多くの政府部門や銀行が含まれるという。

香港の英字紙「サウスチャイナ・モーニング・ポスト」のスノーデン氏へのインタビュー記事によると、米国政府は中国の主要電気通信企業に大規模な侵入を行っており、百万件に上るショートメッセージの内容を把握した。米国の盗聴行為はこれにとどまらず、NSAはいろいろなことをしており、たとえば中国のモバイル通信企業に侵入し、ショートメッセージのデータをすべて盗聴するなどしているという。

ロイター社の報道によれば、NSAは暗号化技術を手がける米国のRSAセキュリティ社と1千万ドル(約10億1940万円)の合意を締結し、欠陥暗号化アルゴリズムを使用させ、ソフトウエアの暗号システムを脆弱にし、RSAが大規模な盗聴プロセスを展開することを支援していた。RSAの顧客には中国三大電気通信キャリアである中国電信、中国移動、中国聯通のほか、中国銀行、中国工商銀行、中国建設銀行などの銀行、電気通信設備メーカーの華為、家電メーカーの海爾などが含まれる。


【1】 【2】

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /