ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月24日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中古品市場、日本経済のバロメータ的存在 (3)

人民網日本語版 2015年06月24日10:52

「古着を買い、古着を着るのは、自分自身がその年代の人になることではなく、古着を着ることがよりトレンド性が高いためだ。これこそが、古着の神髄といえよう。1950年代に流行った服や60年代から大切に保管されてきた靴を身に着けると、自分が当時の主役になった気分になり、その時代の物語に登場する人間になったような気がする。多くの日本の若者にとって、懐古は精神性のひとつであり、服がその時代の物語を表現しているため、その服を手に入れた人間には、物語を引き継ぐという使命が科せられる」

中古ぜいたく品市場の発達によって、ぜいたく品鑑定士という職業も誕生した。

〇ゆっくりと歩き始めた中国「中古品市場」

林さんは、「中国でも、中古品を好む人がどんどん増えており、中古品市場がゆっくりとその一歩を踏み出した感じがする。ついこの前、中国の友人と、日本の中古品専門のショップを微信(WeChat)にオープンした。私たちが取り扱う商品は全て、オークションで入手したものと、日本最大の中古品ショップから仕入れたものだ。中古バッグやアクセサリのほとんどが、1980年代から1990年代のもので、もっと昔のアンティークものもある」と話した。

中国の民間調査会社「財富品質研究院」の統計データによると、現時点で、中国人消費者が中古品市場を通じて手に入れたぜいたく品の総額は約3千億元(約6兆円)に上る。一方、ジョルジオアルマーニとドルチェ&ガッバーナなどの高級ブランドは2014年、上海外灘(バンド)にあるフラッグシップショップを続々と閉店した。これらと同じ部類に属する時計ブランドのパテック・フィリップや貴金属ブランドのケリングも撤退した。エルメスは、中国二・三線都市から撤退する考えを幾度となく示している。


【1】 【2】 【3】 【4】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /