2020年08月21日
2006年3月16日、NHKで放送された番組「音楽・夢くらぶ」での薬師丸ひろ子さんの歌&演奏が観たい!!
数日前、突然この欲求が湧き起りました。
この記事タイトルに書いた番組で演奏していた、
Dr村上PONTA秀一さん、Bass三久月千晴さん、Pf井上艦さん、Gt今剛さんが観たい!と。
2006年3月16日 23:15〜23:44にNHKで放送された「音楽・夢くらぶ 『薬師丸ひろ子&HIS』」。
番組のMCは中村雅俊さん。
※(注記)この番組が放送される以前に「夢・音楽館」っていう音楽番組(MC:桃井かおりさん)があって、それと混同したりもしたんですよね。
「音楽・夢くらぶ」この日の出演は〜
薬師丸ひろ子ちゃんと、HIS(細野晴臣、忌野清志郎、坂本冬美で構成された音楽ユニット)でした。
HISの歌&演奏、勿論〜素晴らしかったんです。
しかし、この日の薬師丸ひろ子ちゃんの歌と演奏は〜ずば抜けて凄かった。
「セーラー服と機関銃〜探偵物語」
「あなたを・もっと・知りたくて」
「Woman"Wの悲劇"より」
を歌ったんです。
もうね、上にも書きましたが演奏したバックバンドのメンバーが強烈です!
特に村上PONTA秀一さんのドラム!
あの演奏は凄かった。
「探偵物語」と「Woman"Wの悲劇"より」のドラム演奏に驚いてしまった。
もっと言えば「探偵物語」かな。
メドレーやったからフルでの演奏では無かったんやけど、もう「探偵物語」のイントロからして凄かった。
「ワォ〜!」って、ガシッと掴まれてしまいました。
んでもって、薬師丸ひろ子ちゃんが歌うあの出だし。
「あんなに激しい潮騒が〜♪」
もう、昇天しそうでした。
確かこの日、当日仕事から帰宅し、テレビ番組表を見てて割と放送される直前で気付いて「お、お、!」ってな感じで慌てて観たような記憶です。
なので、録画も出来ず。
(まだ2006年やと...ビデオテープで録画してたような。。)
NHKオンデマンドやNHKアーカイブを検索したけど、、この日の番組ヒットせず。。
この日の番組ってより、「音楽・夢くらぶ」という番組そのものがヒットしませんでした。
勿論、YouTubeも(笑)。。
2010年くらいに、NHKハイビジョンで「SONGS PREMIUM」という番組が放送されたらしく、その番組で薬師丸ひろ子の特集が組まれました。
その際の番組構成は、2008年に放送された「SONGS」に、2006年の「音楽・夢くらぶ」に出演した時の映像を加えたもの。
そう、まさに俺が観たい映像が含まれています!!
しか〜し!
この番組もNHKオンデマンドやNHKアーカイブを検索したけど...やはりヒットせず(笑)。。
勿論、YouTubeも(笑)(笑)。。
埼玉県川口市にNHKアーカイブスがあるけど..オンラインでヒットしないって事は、現地に行っても視聴出来る可能性は高くないかなと。
ネットで調べてみたら、アーカイブスとは言うものの...これまで放送された全番組が視聴出来るワケでは無く、権利関係をクリアした約6,000本チョイの番組が対象という事みたいで。
いや〜
もう、ベタですが・・
観れないってなると〜
余計に見たい欲求が溢れますよね(笑)。。
現状、具体的にこの溢れた欲求を満たす手段は得ていませんが、地味に探していこうと思います。
この記事タイトルに書いた番組で演奏していた、
Dr村上PONTA秀一さん、Bass三久月千晴さん、Pf井上艦さん、Gt今剛さんが観たい!と。
2006年3月16日 23:15〜23:44にNHKで放送された「音楽・夢くらぶ 『薬師丸ひろ子&HIS』」。
番組のMCは中村雅俊さん。
※(注記)この番組が放送される以前に「夢・音楽館」っていう音楽番組(MC:桃井かおりさん)があって、それと混同したりもしたんですよね。
「音楽・夢くらぶ」この日の出演は〜
薬師丸ひろ子ちゃんと、HIS(細野晴臣、忌野清志郎、坂本冬美で構成された音楽ユニット)でした。
HISの歌&演奏、勿論〜素晴らしかったんです。
しかし、この日の薬師丸ひろ子ちゃんの歌と演奏は〜ずば抜けて凄かった。
「セーラー服と機関銃〜探偵物語」
「あなたを・もっと・知りたくて」
「Woman"Wの悲劇"より」
を歌ったんです。
もうね、上にも書きましたが演奏したバックバンドのメンバーが強烈です!
特に村上PONTA秀一さんのドラム!
あの演奏は凄かった。
「探偵物語」と「Woman"Wの悲劇"より」のドラム演奏に驚いてしまった。
もっと言えば「探偵物語」かな。
メドレーやったからフルでの演奏では無かったんやけど、もう「探偵物語」のイントロからして凄かった。
「ワォ〜!」って、ガシッと掴まれてしまいました。
んでもって、薬師丸ひろ子ちゃんが歌うあの出だし。
「あんなに激しい潮騒が〜♪」
もう、昇天しそうでした。
確かこの日、当日仕事から帰宅し、テレビ番組表を見てて割と放送される直前で気付いて「お、お、!」ってな感じで慌てて観たような記憶です。
なので、録画も出来ず。
(まだ2006年やと...ビデオテープで録画してたような。。)
NHKオンデマンドやNHKアーカイブを検索したけど、、この日の番組ヒットせず。。
この日の番組ってより、「音楽・夢くらぶ」という番組そのものがヒットしませんでした。
勿論、YouTubeも(笑)。。
2010年くらいに、NHKハイビジョンで「SONGS PREMIUM」という番組が放送されたらしく、その番組で薬師丸ひろ子の特集が組まれました。
その際の番組構成は、2008年に放送された「SONGS」に、2006年の「音楽・夢くらぶ」に出演した時の映像を加えたもの。
そう、まさに俺が観たい映像が含まれています!!
しか〜し!
この番組もNHKオンデマンドやNHKアーカイブを検索したけど...やはりヒットせず(笑)。。
勿論、YouTubeも(笑)(笑)。。
埼玉県川口市にNHKアーカイブスがあるけど..オンラインでヒットしないって事は、現地に行っても視聴出来る可能性は高くないかなと。
ネットで調べてみたら、アーカイブスとは言うものの...これまで放送された全番組が視聴出来るワケでは無く、権利関係をクリアした約6,000本チョイの番組が対象という事みたいで。
いや〜
もう、ベタですが・・
観れないってなると〜
余計に見たい欲求が溢れますよね(笑)。。
現状、具体的にこの溢れた欲求を満たす手段は得ていませんが、地味に探していこうと思います。
2020年08月17日
追悼 ハードロック、ヘヴィメタルの名盤をプロデュースしたマーティン・バーチ
70年代、80年代のハードロックに洗脳された多くの人達の一人として、ついこの前(2020年8月9日)亡くなったマーティン・バーチにお別れを。
アイアンメイデン、ブラックサバス、ディープパープル、レインボー、ホワイトスネイク、その他にも多くのアルバムをプロデュース。
マーティン・バーチがプロデュースしたアルバムで、俺がむっちゃ愛聴したアルバムは〜
【ディープパープル】
嵐の使者.jpeg
●くろまる嵐の使者(1974年)
【コージー・パウエル】
オーヴァー・ザ・トップ(Over the Top).jpeg
●くろまるオーヴァー・ザ・トップ(Over the Top)(1979年)
【レインボー】
銀嶺の覇者.jpeg
●くろまる銀嶺の覇者(1975年)
虹を翔る覇者.jpeg
●くろまる虹を翔る覇者(1976年)
オン・ステージ.jpeg
●くろまるオン・ステージ(1977年)
バビロンの城門.jpeg
●くろまるバビロンの城門(1978年)
ファイナル・ヴァイナル.jpeg
●くろまるファイナル・ヴァイナル(1986年)
【マイケル・シェンカー・グループ】
黙示録(Assault Attack).jpeg
●くろまる黙示録(Assault Attack)(1982年)
【ホワイトスネイク】
スライド・イット・イン(Slide It In).jpeg
●くろまるスライド・イット・イン(Slide It In)(1984年)
もう、ディープパープルやレインボーやホワイトスネイクには完全に洗脳されました。
勿論、最高やで!って意味で。
初めて聴いた時から、今もこれらのアルバムは時々聴いています。
世界中には俺なんかより多大な洗脳を受けた人達がむっちゃいてると思います。
そんな人達の末席にいる者の一人として、時間を忘れてあのサウンドに興奮しながら没頭した喜びにお礼を伝えたいです。
マーティン・バーチ、ありがとう!
2020年08月14日
バーナード・パーディのハーフタイムシャッフルを鮮明な動画で見たい方へ!絶好のYouTube動画がありました。
スティーリーダンのアルバム「Aja(彩)」に収録されている曲、Home At Last。
この曲を初めて聴いた時、、、
な、なんじゃこのドラムは!!
って、ゾッとした人は手を上げて〜!!
(素晴らしい!!って意味で)
・・って、
言いたくなるくらい、ゾッとしましたw
(素晴らしい!!って意味で)
巷では「Purdie Shuffle(パーディ シャッフル)」なんて呼ばれているようですが。
バーナード・パーディ本人が演奏しているハーフタイムシャッフルのYouTube動画があったので、貼りました。
[フレーム]
かなり分かりやすい動画です。
分かりやすいけど、出来るかどうかは・・
また別の話なんですけどねw
勿論、、私出来ませんよ^^;。。
ハーフタイムシャッフは、3:45 から演奏しています。
※(注記)因みに...バーナード・パーディさん、、演奏中〜むっちゃノリノリで歌ってますw
以前別の動画でもそうでしたので、ファンの方はご存知なんやろうけどね。
ほな、ゾッとして下さい〜!
(素晴らしい!!って意味で)
この曲を初めて聴いた時、、、
な、なんじゃこのドラムは!!
って、ゾッとした人は手を上げて〜!!
(素晴らしい!!って意味で)
・・って、
言いたくなるくらい、ゾッとしましたw
(素晴らしい!!って意味で)
巷では「Purdie Shuffle(パーディ シャッフル)」なんて呼ばれているようですが。
バーナード・パーディ本人が演奏しているハーフタイムシャッフルのYouTube動画があったので、貼りました。
[フレーム]
かなり分かりやすい動画です。
分かりやすいけど、出来るかどうかは・・
また別の話なんですけどねw
勿論、、私出来ませんよ^^;。。
ハーフタイムシャッフは、3:45 から演奏しています。
※(注記)因みに...バーナード・パーディさん、、演奏中〜むっちゃノリノリで歌ってますw
以前別の動画でもそうでしたので、ファンの方はご存知なんやろうけどね。
ほな、ゾッとして下さい〜!
(素晴らしい!!って意味で)
ジョン・ボーナムのドラムフレーズのレクチャー動画を探している方へ!分かりやすいYouTube動画ありました。
スタジオに入って、ツェッペリンの寸止め的なメドレーを撮って〜それを音楽仲間のギタリストと遊ぶというのを6月からやってます。
そこで、自身の練習も兼ねて、ボンゾのドラムフレーズを見て学びたいなと思い、YouTubeでレクチャー動画を物色してたら見つけましたw
[フレーム]
上記のレクチャー動画、むちゃくちゃ上手い!!
って思いながら見てたら・・・
Brian Tichy(ブライアン・ティッシー)という、
バリバリなプロドラマーでしたw
------------------------------------
ホワイトスネイク、ビリー・アイドル、フォリナー、サス・ジョーダン、オジー・オズボーン、スラッシュズ・スネイクピットでの活動でよく知られ、日本ではB'zや松本孝弘によるプロジェクトTMGに参加しており、2019年には、B'zの「B'z LIVE-GYM 2019 -Whole Lotta NEW LOVE-」にサポート・ドラマーとして参加している。
------------------------------------
以上、Wikipediaよりww
そりゃ上手いワケですね。
ボンゾフリークとしても有名なドラマーさんみたいです。
なので、ボンゾが好きな方なら既にご存知なのかもしれませんね。。
上記のレクチャー動画、ボンゾの代表的なドラムフレーズを5つ取り上げて、それらを完結にレクチャーしています。
演奏に合わせてドラム譜も出てくるので、非常に分かりやすいです。
続いて下記も、Brian Tichy(ブライアン・ティッシー)の動画です。上の動画より長時間となっています。
[フレーム]
1番目のレクチャー動画もそうですが、ドラムセットからして一目瞭然。
ボンゾなんやなって。
と、いうワケで!
俺なんぞがゴチャゴチャ書く必要なんてございません。
楽しんでご覧ください。
※(注記)せっかく来訪して下さったのに「とっくに知っとるわい!」やった方、ごめんなさいねww