2013年06月19日
Jimmy Page 「Outrider」1988年作品 俺、好きやけどね☆
ここ数か月、気合入れたい時は...レッド・ツェッペリンの再結成ライブDVDを見てまっす。
何度見ても〜エェっす。
楽しい。
見てる間だけやけど。
曲が進むごとにオジイさんになっていくジミーペイジ。この姿がたまらなくカッコエェ!
汗かき過ぎやろ?
でも黒のベストは脱ぐな!
白シャツ一枚はアカンぞ!
あ、、一枚になった。。
ありゃりゃ・・・。
もう突っ込みどころ満載です。
髪もバサバサ散らかっていく。
それがカッコエェんですよ!!
ホンマ、このコンサートは素晴らしいと思います。
そんなこんなで・・・ふと浮かんだのが、、
今回の音盤レビュー、1988年に発売した2枚目のソロアルバム「Outrider」です。
ツェッペリンをリアルタイムで体感出来なかった俺にとって、1985年のライブエイドで、初めて動くツェッペリンの3人を見たワケです。(前年にハニードリッパーズ名義でロバートプラントの歌う姿は見たけど)
その後、THE FIRMを組んでアルバム2枚?出して。
ほんで出たのが、この「Outrider」
img_1598941_55157433_0.jpg
ロバートプラントも1曲参加してたりして。ドラムは、ジェイソン・ボーナム。あ、ジェイソンと俺って同級生やったんですよね〜☆最近知りました。
このアルバム、俺好きですよ☆
そんなに売れなかったようやし、当時の評判もあまり良くなかったみたいやけど。
ザ・ジミーペイジ!!って音やフレーズを感じましたよ。弾けてどっか飛んで行った〜的な派手なアルバムではなかったけど、しっかり個性的やったと思います。
ロバートプラントが参加した「The Only One」、イントロ聞いて「ダサ〜」って感じた記憶があります。ブルーズが何曲か入ってたけど、それは好きでしたね。ジミーペイジの雰囲気を一番感じれた。
1曲目の「Wasting My Time」これも好き。「リフ」とはこうです!っていうリフで始まる。
曲は好きなんやけど・・・
PVがイマイチ好きになれないんですよね〜。動いてる姿は貴重とは言え^^;
あのぉ...最後の両手上げた姿。
これはナンすかw?
何でこれでOK出すんスかw
1988年当時「カッコ悪!」ってならなかったんかな〜。。
あ、最初のギターを前に突き出して弾くジミーの姿もイマイチ宜しくないーー;
でも、若いですね!!
俺にとってのジミーペイジは、再結成ライブの姿で上書き&保存されてるから、
1988年当時は40代やと思うけど、それでもめっちゃ若いよね。
ん、、
このアルバム、好きと言いながら〜あまり褒めてナイですね。
ジミーペイジが若い!
これで良しとしましょう!
では、今回の音盤レビューはここらでお開きですぅ〜^^/
Outrider
2013年06月01日
ノーナ・リーブスとトライセラトプスのライブへ行ったZe! 2013年5月31日 恵比寿リキッドルーム☆
ギョエェェ〜!!!
5月...1つも書かなかった(T0T)!!!
ナンと(;0;)ォォォ!!
昨日(5/31)、恵比寿リキッドルームへ
NONA REEVES(ノーナ・リーブス)とTRICERATOPS(トライセラトプス)のライブへ行ってきました。
nona1.jpg
triceratops_photo.jpg
どっちを目当てに?
NONA REEVESですw
NONA REEVESっていうバンドの存在は知ってたんですが〜曲を聴いた事はこれまでなかったんですね。今年の3月に発売されたアルバム「POP STATION」。これ、エェよね〜!友人であるMちゃんからCDを貸してもらい〜聴いてみました!
nona_popstation_h1-thumb-500x493-thumb-500x493.jpg
エェ!!!
"あの頃のサウンド"満載! でも、今の音としてカッコよく洗練されてて☆
名前の通り、ホンマにPOPです。
こういう音楽が流行り出すと...近々バブルが来そうな感じもして。(既に静かに到来しているとの噂もチラホラ。。)
このNONA REEVES、ナンといっても!
ボーカルの西寺郷太さんです☆
img_5769.jpg
CDと共に、ライブDVDも借りたのですが、もう西寺郷太に釘付けでしたwあの風貌であの雰囲気!迷いの微塵もナイ動き。見ていて「よし!よし!!」の連発です。
初めて見るライブ、こりゃ楽しみですよ?!
NONAを教えてくれたMちゃんと共に、恵比寿リキッドルームへIn!この日は、Mちゃんの友人さんであるYさんも一緒に参戦する予定でしたが、Yさんは仕事終わりの都合上、参戦が若干遅くなってしまいました。勿論、YさんもNONA REEVESファンです。
さて!
会場の照明が落ちました!!
前説(?)を、西寺郷太さんの弟である阿楠(アナン)さんが担当。阿楠さんは、下北沢にあるバー「サンキング」の店長さんらしい!!シャベリも上手くて〜前説100点満点ですよね☆
さぁぁ〜〜!
ライブの始まりですっっ!!
アルバム「POP STATION」1曲目の『POP TRAIN』のイントロがぁ☆☆
そして出てきたぁ!
西寺郷太!!
オォォ〜!!
キタキタ〜〜!!
あの風貌であの雰囲気!迷いの微塵もナイ動き!!
圧巻なのが、彼の声!!
めっちゃエェ声ですよ!!
作詞家の筒美京平さんも彼の声を絶賛していて、「目を閉じれば完璧な美少年がそこにいる」と言ったそうです。...目、閉じるんですなw
この日は、ジョイントライブなので〜曲数は少なかったですが、アルバム「POP STATION」を中心に演奏。予習が完璧だったので〜初めて見るライブとは思えないくらいに盛り上がりました!!Mちゃん、予習教材有難うw!!!
お次の登場は〜
TRICERATOPS!!
勿論、知っておりますw
和田くんの声とギター、大好きですしね☆
TRICERATOPSもライブは初めてでした。
最後の2曲で、聞きたかった有名な曲が聞けて満足!
TRICERATOPSの演奏が終わり、お次は第3部!!
最初に、和田さんと西寺さんが登場。
西寺さんの曲を和田さんが選び「三年」をデュエット。和田さんの曲を西寺さんが選び「Walk In The Park」をデュエット。これ、2曲とも良かったなぁ〜。「Walk In The Park」の2人のコーラスとか最高やった。
そして〜
和田さんがNONAのメンバーを、西寺さんがTRICERATOPSのメンバーをそれぞれ呼び入れ〜NONA REEVESとTRICERATOPSのメンバーがステージに登場。
演奏されたのは〜
ビージーズの名曲「How Deep Is Your Love」
見事やったね!和田&西寺のツインボーカルと、メンバー達のコーラス。名曲は誰の手で演奏されても輝きますな☆
次は、この日の目玉?!である、ダブルドラムでの演奏。
NONAの曲とTRICERATOPSの曲を1曲づつ演奏。
そして、このライブも最後の時が。
最後に演奏されたのは・・・
マイケル・ジャクソンの「スムーズクリミナル」!!
最高ォォォォ!!!!!
そう、『空耳アワー』でもお馴染みな曲。
いやぁ〜、これ生演奏ってカッコエェわ〜〜!!
しかも、マイケルマニアの和田&西寺が、ここぞとばかりの大熱唱やからね!2人で顔を見合わせて「アオッ!!」「ヒ〜〜ヒッ!」と、シャウトです!もう〜爆笑してしまいました☆
彼らが一番楽しんでたよね、絶対に。
でも、それが一番です!それを見てる俺らは最高に幸せやから☆
これを感じたくて、ライブに来るんですよぉ☆
ライブの醍醐味って、これですよぉ☆
興奮とともに、この日のライブが終わりました☆
無事に途中から参戦出来たYさん&Mちゃん&俺、3人で軽く食事をして、帰宅の途に就きました。
楽しいライブやった!!
o0640042612098605073.jpg
↑↑【TRICERATOPSのblog(浜松での2マンライブ)より】
Mちゃん、Yさん、有難うございましたぁぁ^^/
NONA REEVES、今後のライブは...
8月8日と9日、下北沢のCLUB Queでワンマンライブ2Daysをやるみたいですね〜!!
って事で、
今回のライブレビューは、ここらでお開きですぅ〜^^ゞ
POP STATION