2015年02月21日
矢野顕子+TIN PAN(細野晴臣/林立夫/鈴木茂)の「さとがえるコンサート 」がWOWOWで放送された。3/18には「さとがえるコンサート(完全生産限定盤) CD+Blu-ray」としても発売する模様ー。
嬉しい偶然って、ホンマに嬉しいもんで。
2/19の夜、何となくWOWOWの番組表を見たら・・・矢野顕子さんの「さとがえるコンサート」が放送されるではないですかー。
しかも、、、
TIN PAN(細野晴臣/林立夫/鈴木茂)と一緒に!!
61C3ZcYNRNL.jpg
去年の「さとがえるコンサート」、TIN PANやったとは。
ナンと形容していいのか、、この人達の演奏w
隙間というか、空間というか、とにかく「間」の存在感が絶大かつ絶妙なんですよね。
こういう演奏、やれる人はいるけど〜それがハマる人となると・・そうはいない。
ライブのバリエーションも豊かーー。
矢野さんのライブは、自曲以外も結構歌うけど、このライブもそう。
ティン・パン・アレイ名義の曲、細野さんの曲、大瀧さんの曲、アグネス・チャンの曲、ジミー・ウェッブやハンク・スノウの曲、勿論、矢野さんの曲。はたまたこのライブのために矢野さんが作った新曲。
林立夫というドラマーは、ホンマに憎らしいドラマーです。
「間」という最強のノリを思う存分鳴らしてる。「ナンですか、それは!」って唸ってしまいます。
こっちの勝手な願望で、70年代当時のドラミングを密かに期待しつつ見てますが、そんな次元にはいないんですよねー。
「70年代のドラミングが聞きたいなら、当時のアルバムでも聴いてて」って感じで、軽快にシカトですw
同一人物でありながら、これだけ多彩な演奏が聴けるのはホンマに幸せ。そして素晴らしい。
このバンド、またやって欲しいなー。
さとがえるコンサート(完全生産限定盤)
2015年02月15日
哀悼 シーナ&ザ・ロケッツのシーナさん、死去。Rock&Rollのチカラとカッコ良さを見せてくれたロックシンガー。
さっき、知りました。
シーナさん、亡くなったんですね。
中学生の時に「ユー・メイ・ドリーム」が発売され、初めて見ました。発散する凄まじいバンドのエネルギーに、とてつもないカッコ良さを感じた。
sheena_and_the_rokkets.jpg
彼女は、歌姫とかディーバとかそういうんとは違います。ロックシンガーです。
ロックシンガーとしての彼女から、大いなる刺激と影響を受けた1人として、心からご冥福をお祈り致します。
ラベル:シーナ&ザ・ロケッツ 哀悼
2015年02月11日
TOTOのWhite Sister このライブヴァージョン(35周年アニヴァーサリー・ツアー〜ライブ・イン・ポーランド2013)見ると燃える!
1978年に発売されたTOTOのアルバム「ハイドラ」
この中に入っているWhite Sister。
昨年発売された「TOTO 35周年アニヴァーサリー・ツアー〜ライブ・イン・ポーランド2013」のWhite Sister、これ見ると〜テンション上がる。
スタジオ盤と、ボーカルもドラムもベースも違うけどw、曲のグルーヴがご機嫌過ぎる!
【祝・来日!TOTOというバンド。DVDで35周年アニヴァーサリー・ツアー〜ライブ・イン・ポーランド2013 を見て。】
2015年02月10日
糸井重里&中井貴一、2度目も面白いねー!「SWITCHインタビュー完全版」栄養と笑いの両方を得た75分でした。
2/8(日)15時からNHK Eテレで放送された「糸井重里&中井貴一 SWITCHインタビュー完全版」。
switch013002.jpg
1/31に放送の通常枠(1時間)でカットされた15分を含めた"完全版"として放送されました。15分の未収録を追加したと言えど「ほぼ再放送」を数日後に見るというのは、余程面白かったからでね。
1/31の放送を見逃して見た人、今回の俺と同様な人、沢山いるんやろうねー。
ホンマ、この2人の取り合わせが良かった。俺自身が2人を好きやから、そりゃエェよね。どっちか1人でも楽しく見れるであろうに、2人揃ったんやから更に楽しい。NHK、グッジョブ。
番組の中でされていた、めちゃめちゃナイスなやり取りの数々。それらを全部ここに書き記したいけど・・・書記官並みの量になるので、割愛させて頂きます。。
でもね、、字だけで見るより〜2人の相対している姿があって、あのやり取りやったから〜更に栄養と笑いを得られたような気もしてるんですー。(言い訳ー)
中井さんは、ドラマ・映画やらナンやらで時々見るけど、糸井さんを見たのは久し振りでした。「各種メディアで」という前提ね。
今の糸井さん、エェねー。画面の中のほんの一部分しか見てないし知らないけど、そう思えた糸井さんでした。
とにかく、受信(聞き手)と発信(話し手)の性能(技術/知識/表情)が素晴らし過ぎる。
番組での少しだけ映ってましたが、'82〜'85まで糸井さんが司会をしていたNHKが放送していた「YOU」、毎週かかさずってほどではなかったけど、当時結構見てました。(埋蔵金の番組もねw)
「YOU」から30年経ったワケですよね。当然〜年を重ねてオッチャンになってるんです。でもこの人・・・年取ったっていう風に全く見えない。そう思える人って、なかなかいないかなと。
昔と変わってない、なんて思ってはいません。沢山変わってる。だから、年取ったって見えないんでしょう。
あと、容姿というか見かけというか、これも含まれてるかなー。糸井さん、見かけが素敵やわ。(何度も言うけど・・・糸井さんの事、、メディアで見てるほんの一部分しか知らないんやけどねw)
もう、凄まじいくらいの経験値(あらゆる善愚)を積まれての今、である事は容易に想像出来るんですが、その「値」が想像を絶してるので〜結果・・・得体の知れないという。
本人を知りもしない俺が、こんなん言っても〜ナンの説得力もなければナンの結論も出ないワケで。
こういうのって書き続けてると・・・書いてる事に酔ってきそうやから、ここら辺にしとこw
ef84040e8b739bbc9f6d500c72d1986e.png
------------------------------------------------
番組で2人がされたやり取りを全記載するのは割愛しますがー、
taaさんという方のブログに、この番組で2人がされたやり取りを"ほぼ全記載"してあったのです!スゴイなー。手打ちで書かれたのやろか^^;。。
文字なので、2人の表情は見れませんが〜それでも知りたい!という方は、是非読んでみて下さい☆
taaさんのブログ「日々のダダ漏れ」
【SWITCHインタビュー 達人達(たち)「中井貴一×糸井重里」(前半)】
【SWITCHインタビュー 達人達(たち)「中井貴一×糸井重里」(後半)】
2015年02月07日
久し振りのブルーノート東京 久し振りのスティーヴ・ルカサー&ラリー・カールトン!
2/1(日)、久し振りにブルーノート東京へ行って来ました。
前回行ったのは・・・一昨年くらい?に行った、上原ひろみTrioやったような。。
もう、いつやったか分からんくらいに久し振りでした。
KIMG0073.JPG
当日は、冷たい風が吹く寒い夜。
でも、俺の心は熱くなって・・・ナンてことは言いません。だって、寒いもんは寒いからw
この2人、何度かブルーノートで演ってますよね。14〜15年前くらいに行ったのが最初やったんかなー。確か、この時来日したライブのCDが発売されたような記憶があります。(音源は大阪のブルーノート??)
その後、もう1回見に行ってるかな。ルカサーのライブ(Dr:サイモン・フィリップス)も行ったから、ちとゴッチャになってるけどね。
KIMG0075.JPG
今回のライブ、一番の楽しみはDrのキース・カーロックでした。
ジェフ・ポカーロ亡き後、TOTOのDrだったサイモン・フィリップスが脱退し、その後を継いだドラマー。昨年、TOTOの来日コンサートに行けなかったので、余計に楽しみでした。
実に、「屋台骨」という言葉が似合うドラマー。
でも、地味ではナイ。
でも、露骨にトリッキーではナイ。
かと言って、やはり地味ではナイw
2人のギターアンプがステージの中央前方へセットされてて、俺の席からは彼のドラミングやドラムが、アンプに隠れて見えなかったから、そこは少し残念でした。
KIMG0077.JPG
でも、彼の表情はバッチリ見れた。平凡な言い方やけど、とても良かった。見ていて楽しくなる表情でした。
そう!
今回のライブ、音のバランスはいつもながら非常にGoodやったけど・・・もう少し2人のギターの音量が欲しかったです。少し、そこは燃焼不足を感じた。
カールトンのギターは出音が太いけど、ルカサーのギターは音の芯がカールトンに比べて細いので・・・余計に小さく感じました。
前回行った時もそうやったんですが、ルカサーを第一優先で見てるんですよ。でもね、気付くと〜カールトンにロックオンしている。
やっぱりカールトン様、、素晴らしいですな。
スティーリー・ダンの曲を織り交ぜたり、ジョージ(ハリスン)の「While My Guitar Gently Weeps」をやったり、各自のキャリアやソロでの曲を感じさせてくれる内容で楽しい時間でした。
KIMG0078.JPG
そして、いつも思います。
ブルーノートのライブは、アッという間に終わる。とw
2015年02月05日
1/31に放送された「SWITCHインタビュー」中井貴一×糸井重里の回。完全版の放送が2/8(日)に放送されます。
糸井重里さん。
もう66才なんですねー。
この人は、今も変わらず面白いと思いました。全く味の無い言葉でめちゃ恐縮なんやけどね。。
この人が出す雰囲気、昔っから大好きやね。
そんな糸井さんを久し振りに見たのが、1/31に放送された「SWITCHインタビュー」。中井貴一さんをパートナーに出演してました。
相変わらずの糸井さんでしたw
中井貴一さんも好きな俳優なので、更に楽しかった。
糸井さんが持つ、この雰囲気の裏には、どれだけ強固でブレない体幹があるのか、想像しきれない。
ブレないけど、しなやか。これ素晴らしいです。
番組内、面白く興味深々な会話をしているのですが、ここに書いてしまうのは非常に勿体無いw!
なのでー!
-------------------------------------------------------
「中井貴一×糸井重里」<完全版>として放送しますー。
【2月8日(日)15:00〜16:15 Eテレ】
-------------------------------------------------------
これ、見ましょうー☆
2015年02月04日
良いシャンプー(e standard)に出会ったー。この冬も超乾燥してるけど〜やはり素晴らしいシャンプーだ。
唐突やけど、俺の髪の毛は超パサパサな髪質でw。毎年毎年、冬になると〜乾燥するからパサパサ&パラパラな髪になってしまい・・・ちとキライです。
色んなシャンプーを試しては、また別のシャンプーを探し、また試しては・・・これを繰り返していたんですわー。
でも、あるシャンプーと出会って、『シャンプーをたずねて三千里』的な旅が終わろうとしとります。
e standardっていう、シャンプーとトリートメントです。
KIMG0073ds.JPG
■しかく↑、シャンプーです。
KIMG0074.JPG
■しかく↑、トリートメントです。
このセットにしてから、2度目の冬を迎えとりますが、今年も順調!
超パサパサな俺の髪の毛に、潤いを与えてくれとります。エェ年して潤うのか?!って話かもしれませんが、これが潤うんだなーw
男女、年齢関係なく、髪の毛の悩みを持つ人は多いでしょう〜。悩んでなくても、良いシャンプーやトリートメントがあれば、それを試してみたいのでは?と。
どんなシャンプーでも、その人に合えばエェと思います。
俺にとって、やっとそういうシャンプーに出会えたようで。
ま、ちとお値段は高めですが、今まで感じていた髪の毛に対するストレスが無くなったので、費用対効果は十分にありますね。
※(注記)e standard、下記のブログに詳しい情報がありますー。
【美容師も太鼓判を押したシャンプー&トリートメントe standard(イイ スタンダード) これ、おすすめします!】
【e standard シャンプー600ml&トリートメント600ml セット】