佐賀導水路について

佐賀河川事務所が管理する佐賀導水路に関する紹介です。

事業の目的

佐賀導水路は、筑後川、城原川及び嘉瀬川を導水路(管路、開水路)で連絡する流況調整河川(総延長:約23km)で、洪水調節、内水排除、流水の正常な機能の維持と増進(河川維持流量及び河川水質浄化用水)、水道用水への補給を目的としています。

佐賀導水路について

佐賀導水路が必要とされた佐賀平野の特徴や導水事業の概要と目的。効果等を紹介しています。

東名遺跡について

巨瀬川調整池の掘削工事中に偶然発見された縄文時代早期の遺跡とその保存方法等を照会しています。

・詳細はこちら

ホーム

六角川水系 流域治水プロジェクト

六角川 特定都市河川

六角川水系緊急治水対策プロジェクト

嘉瀬川水系流域治水プロジェクト 松浦川水系流域治水プロジェクト

災害に備えて

嘉瀬川水系渇水調整協議会

事務所の概要

嘉瀬川について

六角川について

松浦川について

川のルール

アザメの瀬自然再生事業

佐賀水ネット

流域の生物

入札・契約情報

English Website

地域防災支援コーナー

佐賀導水路について

城原川ダムについて

ページの先頭へ戻る

Copyright (C) 武雄河川事務所.All Rights Reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /