重要水防箇所

嘉瀬川水系・六角川水系・松浦川水系の重要水防箇所


重要水防箇所とは

「重要水防箇所」とは、洪水時に危険が予想され、重点的に巡視点検が必要な箇所のことです。

洪水時に、水が堤防を越えてあふれ出さないように水防団(消防団)が土のうを積むなどの水防活動を効果的に行えるように、河川の流下能力不足の場所や堤防の断面不足、漏水の履歴がある場所などの箇所を「重要水防箇所」として、毎年3月に取りまとめを行い、地元市町村・水防団等に対し河川毎の重要水防箇所として周知しております。


重要水防箇所の判定指数

嘉瀬川水系・六角川水系・松浦川水系の重要水防箇所(堤防や工作物の危険度)の判定を行う指標は次のとおりです。

堤防

1.計画規模(100年に1度起きるような洪水を想定)の雨が降ったとき、上流で降った雨を海まで流すことの

できる堤防の高さ、河の幅、断面積が確保されているか。

2.水衝部(水が強くあたる場合)で、堤防の下が洗掘されないか。

3.過去に堤防から水がにじみ出した実績がないか。

工作物(水門、樋門・樋管等)

1.構造物が古くなって、亀裂等不備が認められるものがないか。


重要水防箇所の危険度について

重要水防箇所はその箇所の状況に応じて4つの危険度に区別されます。

Aランク

水防上最も重要な箇所で、洪水が堤防を越える恐れがある箇所。または、川満杯に洪水が流れたときに、堤防が壊れるおそれのある(堤防の大きさが不足している)箇所。

Bランク

水防上重要な箇所で、洪水を安全に流せる堤防の高さに余裕がない箇所。または、堤防の大きさに余裕がない箇所。

要注意

新しく堤防をつくった箇所で、完成後3年未満の箇所。また、過去に堤防が壊れた跡や、昔、川が流れていた場所。

重点区間

水防活動上の必要性に応じて、特に水防時に重点的に巡視すべき箇所。

重要水防箇所評定基準の模式図はこちら


嘉瀬川・六角川・松浦川の重要水防箇所

嘉瀬川水系の重要水防箇所一覧表 嘉瀬川水系の重要水防箇所位 置図

六角川水系の重要水防箇所一覧表 六角川水系の重要水防箇所位置図

松浦川水系の重要水防箇所一覧表 松浦川水系の重要水防箇所位置図

ホーム

六角川水系 流域治水プロジェクト

六角川 特定都市河川

六角川水系緊急治水対策プロジェクト

嘉瀬川水系流域治水プロジェクト 松浦川水系流域治水プロジェクト

災害に備えて

嘉瀬川水系渇水調整協議会

事務所の概要

嘉瀬川について

六角川について

松浦川について

川のルール

アザメの瀬自然再生事業

佐賀水ネット

流域の生物

入札・契約情報

English Website

地域防災支援コーナー

ページの先頭へ戻る

Copyright (C) 武雄河川事務所.All Rights Reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /