「筑後川水系ダム群連携事業」引渡し式の開催について〜筑後川の水量確保等に向けた事業の的確な実施を図ります〜

国土交通省において実施している「筑後川水系ダム群連携事業」について、令和5年度より、独立行政法人水資源機構に承継することとなりました。

本事業の計画的かつ的確な実施を図るため引渡し式を開催することとしましたので、お知らせします。

しろまる 筑後川水系ダム群連携事業は、筑後川本川の流量が豊富な時に佐田川の木和田地点まで最大2.0 m3/s を導水する事業です。本事業によって江川ダム、寺内ダム、小石原川ダムの利水容量を最大限活用することで、渇水時において、筑後川・有明海の水量確保及び河川環境保全、既得利水等の安定供給が可能になります。

しろまる 本事業は水資源機構が管理・運用している既存ダム等(江川ダム、寺内ダム、小石原川ダム並びに木和田導水路)の操作・運用と一体不可分であることなどを考慮し、水資源機構へ本事業の承継を行うこととなりました。

しろまる このたび、水資源機構法第14 条第3項の事業実施計画認可の公示がなされたため、同法第14条第5項に基づき4 月1 日に本事業の承継を行い、4 月4 日に引渡し式を開催します。

1.引渡し式 日 時:令和5年4月4日(火) 13:00〜13:30(予定)

場 所:九州地方整備局 8F 防災対策室

(福岡市博多区博多駅東2丁目10-7 福岡第二合同庁舎)

次 第:・筑後川水系ダム群連携事業の概要説明及び引渡し式

・記念撮影

2.取材について

取材にあたっては、別添「取材登録書」により事前に登録をお願いします。

添付資料

記者発表資料【PDF】

問い合わせ先

国土交通省 九州地方整備局

河川部 河川計画課 課長 酒匂(さこう)一樹(内線3611)

課長補佐 尾後(おご) 大輔(内線3613)

電話092-476-3523

トップページ

防災に関する情報

私たちの仕事

地域・まちづくり

事業者の方へ

お役立ち情報

記者発表

閲覧環境・著作権・プライバシーポリシー(個人情報の取扱い)等について

リンク集

サイトマップ

お問い合わせ

資格の事務取扱窓口

各種相談窓口

入札・契約情報

国土形成計画(九州圏広域地方計画)

カテゴリーメニュー

令和4年度

メインメニュー

ページのトップへ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /