九州の「道の駅」2箇所 新たに重点「道の駅」に選定!!〜 地方創生の核となる「道の駅」の優れた取組を応援します 〜

令和2年1月24日

「道の駅」は、地方創生を具体的に実現していくための極めて有力な手段であり、国土交通省では、関係機関と連携して、地方創生の核となる特に優れた企画を選定し、重点的に応援する重点「道の駅」の取組を実施しています。

九州地方整備局管内では新たに重点「道の駅」として2箇所、重点「道の駅」候補として3箇所を選定しましたのでお知らせします。

しろまる重点「道の駅」
今後の施設整備に向け、駐車場や休憩施設等は社会資本整備総合交付金等で重点支援するとともに、自治体・関係機関による協議会を設け、複数の関係機関の制度の活用等についてワンストップで相談できる体制を構築するなど、ハード・ソフト両面から支援。

くろまる宮崎県 串間市 道の駅「くしま」(仮称)
都城市 道の駅「都城」

しろまる重点「道の駅」候補
自治体・関係機関による協議会を設け、複数の関係機関の制度の活用等についてワンストップで相談できる体制を構築するなど、主にソフト面から支援。

くろまる福岡県 宗像市 道の駅「むなかた」
久留米市 道の駅「くるめ」
くろまる大分県 豊後大野市 道の駅「みえ」

添付資料

記者発表資料【PDF】

お問い合わせ

国土交通省 九州地方整備局 道路部 交通対策課長 永利 信太郎
交通対策課長補佐 龍 博文
電話番号: 092-471-6331(代表)

トップページ

防災に関する情報

私たちの仕事

地域・まちづくり

事業者の方へ

お役立ち情報

記者発表

閲覧環境・著作権・プライバシーポリシー(個人情報の取扱い)等について

リンク集

サイトマップ

お問い合わせ

資格の事務取扱窓口

各種相談窓口

入札・契約情報

国土形成計画(九州圏広域地方計画)

カテゴリーメニュー

令和元年度

メインメニュー

ページのトップへ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /