2024 8/24 クリーンアクション水庭清掃
先日行われた狭山池クリーンアクションは、八月恒例の狭山池博物館水庭清掃!!
普段入ることのできない水庭でゴシゴシ、バシャバシャと、なんか気持ちよさそう!!参加されたみなさまありがとうございました!
次回のクリーンアクションは9月28日です!
〈クリーンアクション→ 狭山池の清掃活動 どなたでも自由に参加できます
毎月第4土曜日開催 午前10時さやりんベース前集合 〉
夜 虫の声がきこえ始めました。昼間は ” 9月もまだまだ暑い ” との予報!?
狭山池博物館9月のご案内です。
狭山池博物館令和6年度特別展
「交差する技術
―朝鮮半島系土器の受容と古代工人の技術交流―」
2024年9月7日(土)〜10.27(日)
狭山池博物館1階特別展示室 無料
狭山池の造営・改修にもみられる「新しい技術」。どこからやってきてどのように伝わるのか。須恵器・埴輪などの考古資料にみられる “技術の交流”に目を向けてみます。
【歴史セミナー】
第1回 9月8日(日)
「土器製作工具概論―窯道具を中心に―」飯塚信幸(当館学芸員)
第2回 9月21日(土)
「古墳時代日韓交流と越境する陶工たち」中久保辰夫氏(京都橘大学准教授)
第3回 9月28日(土)
「交差する埴輪と土器の製作技術」東影 悠氏(奈良県立橿原考古学研究所)
第4回 10月13日(日)
「内と外に秘められた土器のふるさと」寺井 誠氏(大阪歴史博物館)
【ギャラリートーク】
9月7日(土)・9月22日(日)・10月6日(日)・10月19日(土)
各日とも 14時〜約45分 特別展示室にて開催
参加者募集開始!!
なるほど狭山池 狭山池歴史ウォーク
参加者募集中!
令和6年9月8日(日)10時〜
テーマ「狭山池公園」誕生ヒストリー
〜狭山池堤からの歴史探索〜
9月1日 募集開始!
令和6年10月13日(日)10時〜
テーマ「重源上人82歳、狭山池を改修する」
〜古墳の石棺を加工、石樋を伏せた〜
事前申込制
わくわくイベント
しぜんのおくりもの「ナチュラルリースをつくろう」
令和6年10月6日(日)14時〜
人気のワークショップ!とっても素敵な作品になります。
講師 麻植陽子さん(狭山の副池自然づくりの会)
狭山池博物館2階ホール 参加費300円
定員25名 (応募多数の場合抽選)
募集期間 2024年9月5日〜15日(当日必着)
事前申込制
わくわくイベント
みる・知る・つくる
「ミュー ジアムトートバッグ」「(2024土器編)
令和6年10月20日(日)
110:30 211:30 313:00 414:00 515:00
開催の特別展「交差する技術―朝鮮半島系土器の受容と古代工人の技術交流―」の土器の文様などを観察して作品にしてみよう!
狭山池博物館2階ホール 参加費350円
各回定員3名 (応募多数の場合抽選)
募集期間 2024年9月20日〜10月9日(当日必着)
ただいま募集中!
事前申込制
フレッシュコンサート2024 JBブレンズ&アースポエム
お申込みは9月1日まで!
事前申込制
フレッシュコンサート2024
ハーモニカとギターとピアノのコンサート
令和6年10月5日(土)
13時30分〜15時頃(開場13時)
狭山池博物館2階ホール 定員126名 無料
楽曲 Janine Oblivion 情熱大陸 他
申込み締切 令和6年9月22日(日)到着分まで
こちらはお申込み不要、当日先着順で参加できます!!無料
歴史セミナー「簡修館」
第2回 8月31日(土)
池守田中家文書にみる高野鉄道の開通
吉井克信(大阪狭山市教育委員会)
第3回 9月7日(土)
池守田中家住宅の変遷
植松清志さん(元大阪市立大学客員教授)
いずれも
13時30分〜15時(受付は13時から)
狭山池博物館2階ホール
定員96名(事前申込不要・当日先着順) 無料
台風接近にともなう対応について
強い勢力の台風10号が関西方面に近づく予報が出ています。
当館は、気象庁(大阪管区気象台)発表において、午前10時までに大阪狭山市内に台風の接近にともなう気象警報(暴風警報・大雨警報・洪水警報・各特別警報)が発令された場合、臨時休館といたします。
また、公共交通機関が計画運休を予定している場合も、臨時休館とする場合があります。なにとぞご了承ください。
周辺での暴風や河川の増水、土砂災害などに十分ご注意ください。
もろこ