タグ: 臨時休館

1月25日(土)より『書き初め展』はじまります

博物館スタッフとボランティアさんのお手伝いで展示作業がすすめられています

しかく 第18回 書き初め展 しかく

展示期間 1月25日(土)〜3月2日(日)

書初め展がはじまってもう18年(18回)になるんですね
館内のコンクリート打ちっ放しに墨の文字とのコントラストが美しく映えて
毎年この光景に癒されます

玄関入口には幼児の書き初めが展示
高校生・一般は1階に展示
入選作品は2階ホール前に展示しています

応募された970点の作品はすべて展示しています
展示空間を楽しみながらぜひ皆さんの力作をじっくりご覧ください

1階特別展示室では『くらしの道具展』開催中

学校で使われて懐かし道具が並べられています
こんな筆箱が流行ってましたね
電話も時代の流れでかなり様変わり 今のこども達は黒電話のベルの音も聞いたことないだろうな

大人は懐かしく、こどもははじめて見る道具に興味津々かも知れませんね
ぜひ3世代やお友達をお誘いあわせで展示を観にお越しください

【ご注意ください】
メンテナンスに伴う臨時休館のお知らせ(2/17~2/25)

展示期間中、2月17日(月)から2月25日(火)の8日間、メンテナンスのため臨時休館となります
あわせて、臨時休館中は、本館の障がい者用駐車場・大型バス用駐車場はご利用いただけなくなります。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。

つつみ

11月18日は土木の日!!狭山池博物館も参加準備中

♯土木の日2024 土木の日SNSアクション

2024年11月18日 11時18分!!

一斉にSNS発信します!

狭山池博物館スタッフも参加準備中

狭山池博物館学芸室で
ぶらっとガイドのボランティアさんたち
さやりんベースで待機中

狭山池博物館のSNS インスタグラムX で見てね!

そもそもなんでこの日が土木の日なのか?

と、

もろこ

狭山池博物館はしばらくの間おやすみします

臨時休館のお知らせ

大阪府立狭山池博物館では、受電設備の入れ替え工事の実施に伴い、
11月1日(金)〜12月16日(月)を臨時休館とさせていただきます。

じゃ〜ん!!

狭山池博物館出張所開設!!

博物館側から池を見て右手、鳥居のある北堤駐車場横

さやりんベース!!

その一角に狭山池博物館出張所が、あす11月1日オープンします!

博物館から飛び出して狭山池に面したここ「さやりんベース」に開設し、みなさまに来ていただくことで今後はより臨場感のある博物館を感じていただけることになると思います!

狭山池博物館さやりんBase出張所

令和6年11月1日(金)〜12月15日(日)

月・火曜日休み(11/4は祝日のため開所、11/6休み)
10時〜17時(物販は16:30まで)

どんなんかなぁ〜?と、気軽にお立ち寄りください。

博物館のオープンは12月17日(火)です。

もろこ

やっと秋?! 狭山池博物館の10月

きょうは曇り空。 いやぁ涼しくなりました!

とにかくこの夏の熱さ(!?)はすごかった。
博物館の円形コートにのぞく木は冬枯れ状態・・。こんなの初めて↓↓↓

落ち葉がカラカラ まるで冬・・
4月はふつうに緑だったのに。。。

ようやく、ようやく、、秋ですよね?!

狭山池博物館 10月のご案内です。

開催中!

狭山池博物館秋季特別展
「交差する技術」-朝鮮半島系土器の受容と古代工人の技術交流-

10月27日(日)まで 狭山池博物館1階 特別展示室

おかげさまでたくさんのお客様に来ていただいております!
展示図録も好評です。(博物館2階受付にて頒布中)

頒布価格700円

特別展示室の様子↓

〈歴史セミナー〉
第4回 10月13日(日)
「内と外に秘められた土器のふるさと」寺井 誠氏(大阪歴史博物館)

14時〜(開場13時30分)当館2階ホールにて
定員126名 事前申込不要 当日先着順
無料

〈ギャラリートーク〉
10/6(日)、10/19(土)
いずれも14時〜 45分程度 どなたでも当日に特別展示室へ!

本日9/28の歴史セミナー 橿考研 東影氏

フレッシュコンサート
「ハーモニカとギターとピアノのコンサート」
申し込み受付は終了しました

参加者募集!!事前申し込み制

わくわくイベント
みる・知る・つくる「ミュージアムトートバッグ」

10月20日(日)

特別展にちなみ、「2024土器編」を開催します!
申込締切 10月9日(水)

なるほど狭山池 狭山池歴史ウォーク

参加者募集中!
令和6年10月13日(日)10時〜
テーマ「重源上人82歳、狭山池を改修する」
〜古墳の石棺を加工、石樋を伏せた〜

10月1日 募集開始!

令和6年11月10日(日)10時
集合場所 さやりんベース(北堤駐車場の隣)
(注記)博物館ではありません ご注意ください!!

テーマ
「狭山池を守り続けた池守と樋役人〜その街並み(まちなみ)をめぐる〜」

狭山池シンポジウム2024
「古代狭山池の開発―狭山池と陶邑窯跡群―」

コーディネーター
館野和己氏(大阪府立近つ飛鳥博物館館長・奈良女子大学名誉教授)

パネリスト
広瀬和雄氏(国立歴史民俗博物館名誉教授・総合研究大学院大学名誉教授)
菱田哲郎氏(京都府立大学文学部教授・兵庫県立考古博物館館長)

令和6年10月26日(土)
13時30分〜16時15分(13時開場)
狭山池博物館2階ホール
定員96名(事前申込制・先着順)無料

お申込み締切 10月18日
(先着順のためすでに定員に達している場合があります)
お申込み方法など詳しくは大阪狭山市H.P.をご覧ください

重要なお知らせ

狭山池博物館 臨時休館
令和6年11月1日(金)〜12月16日(月)

大阪府立狭山池博物館では、受電設備の入れ替え工事の実施のため期間中は臨時休館とさせていただきます。
博物館敷地内は、一部立ち入りが制限されますのでご注意ください。水庭・コートA,Bなど、利用可能な場所もあります。
この期間の施設利用については、博物館にお問い合わせください。

11月といえば、一番いい季節!(博物館内に収蔵されている考古資料にとっても いい環境なのです。。)来館していただけないのは残念ですが、博物館の情報は休館中も発信していきますので、どうぞお楽しみに!!

もろこ

狭山池博物館9月のご案内

2024 8/24 クリーンアクション水庭清掃

先日行われた狭山池クリーンアクションは、八月恒例の狭山池博物館水庭清掃!!
普段入ることのできない水庭でゴシゴシ、バシャバシャと、なんか気持ちよさそう!!参加されたみなさまありがとうございました!
次回のクリーンアクションは9月28日です!

〈クリーンアクション→ 狭山池の清掃活動 どなたでも自由に参加できます
毎月第4土曜日開催 午前10時さやりんベース前集合 〉

夜 虫の声がきこえ始めました。昼間は ” 9月もまだまだ暑い ” との予報!?
狭山池博物館9月のご案内です。

狭山池博物館令和6年度特別展

「交差する技術
―朝鮮半島系土器の受容と古代工人の技術交流―」

2024年9月7日(土)〜10.27(日)
狭山池博物館1階特別展示室 無料

狭山池の造営・改修にもみられる「新しい技術」。どこからやってきてどのように伝わるのか。須恵器・埴輪などの考古資料にみられる “技術の交流”に目を向けてみます。

【歴史セミナー】

第1回 9月8日(日)
「土器製作工具概論―窯道具を中心に―」飯塚信幸(当館学芸員)
第2回 9月21日(土)
「古墳時代日韓交流と越境する陶工たち」中久保辰夫氏(京都橘大学准教授)
第3回 9月28日(土)
「交差する埴輪と土器の製作技術」東影 悠氏(奈良県立橿原考古学研究所)
第4回 10月13日(日)
「内と外に秘められた土器のふるさと」寺井 誠氏(大阪歴史博物館)

【ギャラリートーク】

9月7日(土)・9月22日(日)・10月6日(日)・10月19日(土)
各日とも 14時〜約45分 特別展示室にて開催

参加者募集開始!!

なるほど狭山池 狭山池歴史ウォーク

参加者募集中!
令和6年9月8日(日)10時〜

テーマ「狭山池公園」誕生ヒストリー
〜狭山池堤からの歴史探索〜

9月1日 募集開始!
令和6年10月13日(日)10時〜

テーマ「重源上人82歳、狭山池を改修する」
〜古墳の石棺を加工、石樋を伏せた〜

事前申込制
わくわくイベント
しぜんのおくりもの「ナチュラルリースをつくろう」

令和6年10月6日(日)14時〜

人気のワークショップ!とっても素敵な作品になります。

講師 麻植陽子さん(狭山の副池自然づくりの会)
狭山池博物館2階ホール 参加費300円
定員25名 (応募多数の場合抽選)
募集期間 2024年9月5日〜15日(当日必着)

事前申込制
わくわくイベント
みる・知る・つくる
「ミュー ジアムトートバッグ」「(2024土器編)

令和6年10月20日(日)
110:30 211:30 313:00 414:00 515:00

開催の特別展「交差する技術―朝鮮半島系土器の受容と古代工人の技術交流―」の土器の文様などを観察して作品にしてみよう!

狭山池博物館2階ホール 参加費350円
各回定員3名 (応募多数の場合抽選)
募集期間 2024年9月20日〜10月9日(当日必着)

ただいま募集中!

事前申込制

フレッシュコンサート2024 JBブレンズ&アースポエム

お申込みは9月1日まで!

事前申込制

フレッシュコンサート2024
ハーモニカとギターとピアノのコンサート

令和6年10月5日(土)
13時30分〜15時頃(開場13時)

狭山池博物館2階ホール 定員126名 無料

楽曲 Janine Oblivion 情熱大陸 他

申込み締切 令和6年9月22日(日)到着分まで

こちらはお申込み不要、当日先着順で参加できます!!無料

歴史セミナー「簡修館」

第2回 8月31日(土)
池守田中家文書にみる高野鉄道の開通
吉井克信(大阪狭山市教育委員会)

第3回 9月7日(土)
池守田中家住宅の変遷
植松清志さん(元大阪市立大学客員教授)

いずれも
13時30分〜15時(受付は13時から)
狭山池博物館2階ホール
定員96名(事前申込不要・当日先着順) 無料

台風接近にともなう対応について

強い勢力の台風10号が関西方面に近づく予報が出ています。

当館は、気象庁(大阪管区気象台)発表において、午前10時までに大阪狭山市内に台風の接近にともなう気象警報(暴風警報・大雨警報・洪水警報・各特別警報)が発令された場合、臨時休館といたします。
また、公共交通機関が計画運休を予定している場合も、臨時休館とする場合があります。なにとぞご了承ください。
周辺での暴風や河川の増水、土砂災害などに十分ご注意ください。

もろこ

臨時休館のお知らせ Notice of Temporary Closure(令和5年8月15日火曜日)

関西地域に台風7号が接近していることから、当館は本日(8月15日火曜日)、終日臨時休館いたします。

Sayamaike museum is temporarily closed today (August.15)

なお、沿線鉄道の計画運休の終了や台風にともなう気象警報が解除されましても、当日は再度開館いたしません。

3階喫茶コーナー サヤマ・ヒストリー・カフェ も本日は休業いたします。

暴風や河川の増水、土砂災害などに十分ご注意ください。

臨時休館のお知らせ:Notice of Temporary Closure (令和5年6月2日金曜日) 狭山池博物館 Sayamaike Museum

臨時休館のお知らせ temporary closure

大阪狭山市域に台風の接近にともなう大雨警報が発令されています。
本日(6月2日金曜日)は終日臨時休館いたします。

沿線鉄道の計画運休の終了や台風にともなう気象警報が当日解除されましても、
本日は開館いたしません。

なお、3階喫茶コーナー サヤマ・ヒストリー・カフェ も本日は休業いたします。

河川の増水や土砂災害に十分ご注意ください。

Sayamaike museum is temporarily closed today (June.02)

狭山池博物館 2月のご案内

じゃ〜ん!
狭山池博物館の冬の名物(?)書初め展が始まっています!
モノトーンの作品たちがコンクリートの壁面にフィットしていて、この景観、好きなんです。

第16回 書初め展「狭山池と狭山池博物館」
令和1月28日〜3月5日

入口すぐ 幼児の作品
入賞作品は2階ホール前に展示されています
2階は幼児〜小学5年生 1階は6年生と中学生〜一般
小学6年生は1階の奥です。

一年で一番寒〜いこの時期、狭山池博物館は少しお休みをいただきます。

メンテナンス作業などにより臨時休館をいたします
令和5年2月13日(月)〜2月20日(月)

(注記)期間中は駐車場等の施設もご利用できませんのでご注意ください。

また、
狭山池博物館 1階の水庭の水を抜き、清掃作業に入るため次の期間「滝」の運転を停止いたします。

滝 運転停止 令和5年2月1日(水)〜2月20日(月)

作業期間中にご来館の際は、くれぐれもお足もとにご注意ください。
また水庭の光景を楽しみに来館されます方々にもご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいませ。

さてさて
休館をはさみますが、2月の狭山池博物館では様々な催しを予定しています。

開催中!

×ばつ1407.jpg">

令和4年度大阪狭山市企画展
「くらしの道具展」

令和5年1月21日(土)〜3月12日(日)
狭山池博物館1階 特別展示室

明日から!

令和4年度 ミニ展示「『家』での暮らし」

令和5年2月1日(水)〜3月21日(火祝)
狭山池博物館1階 第5ゾーン

なるほど狭山池!狭山池歴史ウォーク

事前申込制 2/1 募集開始!!

令和5年3月12日(日)10時〜12時
テーマは、
「なるほど狭山池!地歴さんぽ」
定員15名 無料 詳しくはこちらをごらんください。

(注記) 2月の歴史ウォークはお休みです。

令和4年度 公開講座 申込不要

当館の学芸員が日ごろの研究成果を発表する公開講座を開催、
2月は狭山池博物館館長が登壇します。

第5回 令和5年2月25日(土)

小山田 宏一(当館館長)
『中国准河流域のため池』

淮河 ―わいが― とは、中国を流れる長江・黄河に次ぐ大河だそうです。

第6回 令和5年3月12日(日)

井西 貴子(当館学芸員)
『水を運ぶ』

全6回 各回共通
14時〜15時30分(受付開始13時30分)
狭山池博物館 2階ホール
定員60名(当日先着順)無料

詳しくはこちらをごらんください。

連日の雪にこの尋常でない寒さ。。。

先日、狭山池では月に1度のクリーンアクションのあと、開催予定の
「池底&博物館ツアー」の現地下見が行われました!!

多少のぬかるみはあったものの、晴れ間も見えおかげさまで無事終えることができました。
あとは当日!汚れても構わない服装、そして防寒!!
なにせ「池の底」ですから(笑)。万全の対策でご参加ください。
どうぞおたのしみに♡

受付は修了しています

事前申込受付中!

第7回 行基特別講演会

『行基集団の淀川中下流部の総合開発事業
―この大プロジェクトを如何にして発想し、完成させたのか―』

令和5年3月18日(土)
13時30分〜16時(開場13時)

狭山池博物館 2階ホール
定員60名(事前申込制・応募多数の場合は抽選)
無料

尾田榮章氏(人と水・行基、解工師)
「行基集団の淀川中下流部での水資源開発-畿内のヘソとしての山崎-」

古閑正浩氏(大山崎町教育委員会)
「山崎橋・山崎院と水陸の交通網」

ディスカッション
尾田榮章氏、古閑正浩氏、小山田宏一(当館館長・司会)

申込締切 令和5年3月6日(月)当日到着分まで
詳しくはこちらをごらんください。

募集中!

ため池をテーマにした版画の募集

令和5年春に開催する狭山池博物館ボランティア企画展「ため池ものがたり」の開催にあわせ、「ため池」をテーマにした版画作品を募集します。
ご応募いただいた作品は館内に展示いたします。

くわしくはこちら

!!!水庭へ続くエレベーター停止のお知らせ

当館ホームページでお知らせのとおり、当館敷地の入口と水庭を結ぶエレベーターに不具合が発生した為、ただいまエレベーターを停止いたしております。
車イス・ベビーカーをご利用の方や足元が不安な方は、お手数ですが
狭山池博物館〈072ー367ー8891〉までご連絡ください。
迂回路をご案内します。

もろこ

【緊急のお知らせ】台風14号の影響による臨時休館について

台風14号の影響により大阪狭山市域に暴風警報が発令されたため、
本日令和4年9月19日(月曜日・祝日)は、午後1時から臨時休館いたしました。

これに伴い大型バス・車いす利用者用の駐車場もご利用いただけません。

雨風にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください。

狭山池博物館で成人を祝う♡

  • 水泉動 〈しみずあたたかをふくむ〉
    ー地中で凍った泉が動き始めるー

日差しがやわらかく冷たい空気も心地いい。ゆっくり散歩をしながら狭山池を楽しむ人たちがいます。ハレの日にふさわしい穏やかな日です。

新成人✨おめでとうございます

そうです!今日は成人式!
式典を終えた晴れ着姿のお嬢さんとご家族が記念撮影に来られました。

ああ とても素敵♡

ご成人おめでとうございます!!

狭山池博物館も昨年、〈20周年〉を迎えました。皆さんの一年先輩とでも言いましょうか(笑)

新成人の皆さんに素晴らしい未来が待っています✨

狭山池博物館 特別展示室では、今週末より「くらしの道具展」が始まります!

「このガチャガチャどこにあるん?」

チラシを見た子供たちから問合せあり。ん〜〜っと、、、
今回の展示は、お父さんお母さんやおじいちゃん達が子供の時に遊んだおもちゃ、懐かしいおもちゃをご紹介。ガチャガチャを置いてあるわけではないと思うんだよな〜。でもご家族でご見学いただくときっと楽しいお話で盛り上がる!?

これなあに?遊び道具だよ

ただいま続々と集まってきております、書初め作品!
応募締め切りは1/16(日)です。

こちらも締め切りは1/16!!

おかげさまで、すでにたくさんのご応募があり抽選とさせていただきます。ご了承ください。

狭山池では毎月第4土曜日に池の清掃活動を行っています。

【狭山池クリーンアクションのお知らせ】

しろいしかく池底もきれいにしよう!しろいしかく
令和4年1月22日(土) ・ 2月26日(土)
午前10時 狭山池北堤駐車場鳥居前集合

汚れてもいい服装でお越しください

館内設備のメンテナンスに伴う
臨時休館

令和4年2月14日(月)〜2月21日(月)

上記期間中を臨時休館とさせていただきますのでご来館の際はご注意ください。

もろこ