桜、咲いています!!
狭山池周辺は大にぎわいです。
狭山池博物館内にもウォーキンググループやご家族連れなど、たくさんの方が来てくださっています。
狭山池博物館水庭横のコートBでは、さくら防災フェス開催中!
模型にドキッとしましたが、こちらではAEDの救命講習を行なっています。
博物館内をまわって隠れたミッションをクリアする防災レンジャーツアー。
「赤いヘルメットの人はどこ?」と子供たち。
「たくさんの人を守れる人になってね」
スタッフさんから防災レンジャーバッジを授与されました!
さて、狭山池博物館 4月の催しのご案内です。
開催中!
狭山池博物館 令和6年春季企画展
土木遺産展「石をはこぶ―瀬戸内の石の島から大阪へ―」
すでにたくさんの方に足を運んでいただいております!
「石」は元より、美しい小豆島の風景に目を奪われ ”ぜひ訪ねてみたい!” そう思われる方も多いようです。
狭山池博物館1階 特別展示室 5月12日(日)まで
【歴史講演会】
令和6年3月31日(日) 14時〜16時
高田 祐一氏(奈良文化財研究所)
「近世初期の巨石採石技術:小豆島石丁場の分析から」
北川 央氏(九度山・真田ミュージアム名誉館長)
「豊臣大坂城と徳川大坂城―二つの大坂築城と石運び」
対談
【シンポジウム】
「石をはこぶ 瀬戸内の石の島から大阪へ」
令和6年4月7日(日) (削除) 14時30分 (削除ここまで)13時30分〜16時(2024年04月05日修正)
橋詰 茂氏(元徳島文理大学教授、小豆島石丁場調査委員会事務局長)
「絵図と古文書にみる石の島、小豆島」
大嶋 和則氏(高松市創造都市推進局 文化財課 課長補佐)
「遺跡にみる石の島、小豆島」
宮本 裕次氏(大阪城天守閣館長)
「大坂城の石垣と小豆島」
ディスカッション
いずれも
定員126名 (申込不要 当日先着順) 無料
博物館2階受付にて頒布中
こちらも好評です!展示図録 頒布価格30円
作品募集中!!
第16回 写真展「狭山池と狭山池博物館を写す」
作品の募集が始まっています!素敵なお写真お待ちしています。
作品募集 5月12日(日)(必着)まで
作品展示 5月25日(土)〜6月30日(日)
狭山池博物館1階 特別展示室
なるほど狭山池!狭山池歴史ウォーク
募集中!(あと若干名)
令和6年4月14日(日)
テーマ「狭山池と大阪農業ものがたり」
4月1日 募集開始!
令和6年5月12日(日)
テーマ
「狭山池をとりまく大地のなりたち〜遠くの山並みから足元の凸凹まで〜」
気温も上がり、日差しも強くなってきます。暑さ対策を忘れずに!
参加申し込み受付中!
狭山池博物館フレッシュコンサート
津軽三味線「笑風会」
令和6年5月12日(日)14時〜
大人気の「笑風会」さん。ご参加は事前申込制となっています。
締めきり 4月30日(火)到着分まで
<お申込み多数の場合は抽選>
灯火輪ポスター展
4月5日〜5月5日 狭山池博物館1階 第5ゾーン
狭山池まつり2024
令和6年4月27(土)28日(日)開催!!
狭山池の大イベント!狭山池まつり
狭山池博物館では様々なイベントを企画し、すでに準備に入っています!
今年もみんなで楽しみましょう!!
×ばつ灯りチラシカラー.jpg">
←「探検!狭山池博物館!!」
昨年の狭山池まつりではたくさんの隊員が誕生!今年もやりますよ!
詳しくは近々発表します!
狭山池まつり2023の様子↓↓↓
もろこ