タグ: 夜の開館

12月17日(火)より開館!イベント盛りだくさん

長らくお休みをしていました狭山池博物館は
12月17日(火)より開館いたします!
開館スタートからわくわくするイベントが満載です

【12/17より開催】「にほんの あらたな てしごと」
橋口新一郎展 -古代の敷葉、現代の茶室-

作家とともにボランティアみんなで製作に参加した茶室が展示されます!!

大阪府生まれ建築家・橋口新一郎によるアートインスタレーション作品展。
作家は、日本の伝統的な技術や感性に着目し、次々と現代的な茶室を製作し、発表。国内外で高い評価を得ています。

作家さんの詳細はこちら

今回、狭山池博物館ではニューヨークやロンドンのキュー王立植物園など、世界中で展示されている代表作、
「織物の茶室|霞庵」と、狭山池の飛鳥時代〜奈良時代の堤に使われている古代の土木技術「敷葉工法」から着想を得た作品、
計2点の茶室を、当館の水庭・円形コートに展示します。
あわせて、オープニングから1週間、特別展示室にて橋口新一郎の個展を同時開催します。
彼が設計してきた作品の中から選ばれたドローイングや 写真、スタディ模型に加えて、敷葉工法を用いた作品の制作プロセス を紹介します。

会期
アートインスタレーション作品展:令和6年12月17日(金)〜令和7年2月16日(日)
個展:令和6年12月17日(火)〜令和6年12月25日(水)まで

会場
アートインスタレーション作品展:水庭および円形ホール
個展:本館1階 特別展示室

【個展のギャラリートーク】
12月21日(土)16:00〜17:30
博物館は19時まで開館(入館は18:30まで)
1階特別展示室にて/申込不要・料金無料

製作中の茶室

【12/21より開催】令和6年土木学会関西支部 選奨土木遺産パネル展

令和6年に土木学会【関西支部】によって認定された選奨土木遺産4点のパネル展示を中心に実施します。
開催日初日、12月21日(土)には、講師の先生(坂下泰幸氏((一財)近畿地域づくり研究所顧問))をお招きしての展示解説もあります、
ぜひぜひ、奮ってご参加ください!

会期
令和6年12月21日(土)から令和7年1月19日(日)まで

会場
大阪府立狭山池博物館 常設展示室第5ゾーン

【ギャラリートーク】
令和6年12月21日(土) 11時から1時間程度
解説者:坂下泰幸氏((一財)近畿地域づくり研究所顧問)

【12/22開催】親子で楽しむクリスマス
「声と音Toa&クリスタル☆ドラゴン」の
耳感旅行♫

〜朗読とハーブ+北欧の笛 Tin・Lowホイッスルのコラボ〜

2024 12月22日(日)17時〜18時頃
博物館は19時まで開館(入館は18:30まで)

会場
狭山池博物館1階 第5ゾーン付近

どなたでもご参加できます(小学生以下は保護者同伴)
事前申込不要 無料

12月21日22日の2日間、
博物館は19時まで開館しています(入館は18:30まで)
昼間の博物館とはひと味ちがう夜の博物館をお楽しみください

狭山池では2024 桜まつり〜冬〜
大阪狭山 イルミネーションが始まっています✨

12/7~12/25

みなさま暖かい格好でお出かけください

つつみ

狭山池博物館12月のご案内

いよいよ師走に突入
今年は暑い日が長く、急に秋と冬がきた感じ
さやりんベースにいると狭山池の木々の色づきや吹き抜ける風などで季節の移り変わりがとても実感できます

さやりんBase出張所は12月15日(日)まで
それまでの毎週木・日曜日 13時〜(雨天中止)は
狭山池博物館ボランティアと歩く
ぶらっとガイド狭山池を楽しもう!!開催

事前申込不要なのでこの機会に狭山池のガイド聞いてみませんか?

あそびのじかん 毎週土・日曜日 11時〜15時も開催
事前申込不要!

なつかしい昔あそびを楽しんでみてください

なるほど狭山池 狭山池歴史ウォーク

令和6年12月8日(日)10時
集合場所 さやりんベース(北堤駐車場の隣)
(注記)博物館ではありませんのでご注意ください!
テーマ
「はるか古(いにしえ)を辿(たど)る 〜狭山池 龍神の謎 山の稜線〜」

参加者募集中です

1月12日(日)開催の歴史ウォーク「狭山池をとりまく大地のなりたちII」は
12月1日(日)よりお申込み開始です

「にほんの あらたな てしごと」
橋口新一郎展 -古代の敷葉、現代の茶室-

2024年12月17日(火)〜2025年2月16日(日)

大阪府生まれの建築家・橋口新一郎さんによるアートインスタレーション作品を展示します。

ただいま茶室、絶賛製作中!

〈同時開催〉
橋口新一郎 特別展 2024年12月17日(火)〜25(水)
狭山池博物館特別展示室にて
ギャラリートーク 2024年12月21日(土)同
16時〜17時30分

この日(12/21)は19時まで開館!!
(入館は18:30まで)

令和6年度 土木学会選奨「土木遺産パネル展」
令和6年12.21(土)〜令和7年1.19(日)
狭山池博物館1階 第5ゾーン

令和6年12月21日(土)から令和7年1月19日(日)まで

会 場
大阪府立狭山池博物館 常設展示室第5ゾーン

展示解説
令和6年12月21日(土) 11時から1時間程度
解説者:坂下泰幸氏((一財)近畿地域づくり研究所顧問)

フレッシュコンサート2024

親子で楽しむクリスマス
「声と音Toa&クリスタル☆ドラゴン」の
耳感旅行♫

〜朗読とハーブ+北欧の笛 Tin・Lowホイッスルのコラボ〜

この日(12/22)は19時まで開館!!
(入館は18:30まで)

2024 12月22日(日)17時〜18時頃
狭山池博物館1階 第5ゾーン付近

どなたでもご参加できます(小学生以下は保護者同伴)
事前申込不要 無料

年始の募集がはじまっています

初笑い寄席

第18回書き初め展の作品募集

龍神淵がきれいに姿をあらわしています
狭山池の冬の風物詩ですね

つつみ

狭山池博物館11月のご案内 さやりんベース出張所

今朝は冷える。。。池周りは風が強め、つめたいです。

遅くなりました、狭山池博物館11月の催しのご案内は、

さやりんベース出張所!!

11月1日〜12月15日 月・火曜日定休

事前申込不要!
狭山池博物館ボランティアと歩く
ぶらっとガイド狭山池を楽しもう!!
毎週木・日曜日 13時〜(雨天中止)

1400年の歴史がつまった狭山池をぶらっと歩きませんか?
狭山池の素朴な疑問にも答えてもらえるかも?!

👆 この看板が出ていたらぜひ、お声がけください!
👇

事前申込不要!
あそびのじかん 毎週土・日曜日 11時〜15時

事前申込不要!
狭山池博物館ボランティアと歩く
ぶらっとガイド博物館の建物を楽しもう!!
11月23日(土)・11月30日(土)
13時〜(雨天中止)

博物館は休館中なので入れません。でも、
安藤忠雄氏設計の建物はその外周を見学しても楽しめそう!

こちらも事前申込不要!

スタンプでミュージアムトートづくり
11月30日(土)13時〜 所要時間約30分
材料費350円要 各回先着5名

狭山池の歴史に登場する三賢人がモチーフ!
(あッ!ここで引かないでッ(笑)かわいいんですって!!)
ぜひ素敵なアート作品を!

なるほど狭山池 狭山池歴史ウォーク

あと若干名参加できます!

令和6年11月10日(日)10時
集合場所 さやりんベース(北堤駐車場の隣)
テーマ
「狭山池を守り続けた池守と樋役人〜その街並み(まちなみ)をめぐる〜」

参加者募集中!

令和6年12月8日(日)10時
集合場所 さやりんベース(北堤駐車場の隣)
(注記)博物館ではありませんのでご注意ください!
テーマ
「はるか古(いにしえ)を辿(たど)る 〜狭山池 龍神の謎 山の稜線〜」

狭山池博物館は、12月17日より開館します!

「にほんの あらたな てしごと」
橋口新一郎展
-古代の敷葉、現代の茶室-

2024年12月17日(火)〜2025年2月16日(日)

大阪府生まれの建築家・橋口新一郎さんによるアートインスタレーション作品を展示します。

〈同時開催〉
橋口新一郎 特別展 2024年12月17日(火)〜25(水)
狭山池博物館特別展示室にて
ギャラリートーク 2024年12月21日(土)同
16時〜17時30分(当日は19時まで開館)

令和6年度 土木学会選奨「土木遺産パネル展」
令和6年12.21(土)〜令和7年1.19(日)
狭山池博物館1階 第5ゾーン

〈展示解説〉12/21(土)11時〜

12/22(日)は19時まで開館!!
(入館は18:30まで)

フレッシュコンサート2024

親子で楽しむクリスマス
「声と音Toa&クリスタル☆ドラゴン」の
耳感旅行♫

〜朗読とハーブ+北欧の笛 Tin・Lowホイッスルのコラボ〜

2024 12月22日(日)17時〜18時頃
狭山池博物館1階 第5ゾーン付近

どなたでもご参加できます(小学生以下は保護者同伴)
事前申込不要 無料

な、な、なんと、募集が始まっています!

年末に向けてカウントダウン始まってるのかと思うと・・。

初笑い寄席

第18回書き初め展の作品募集

お天気はいいけど、ますます冷えてきました。。。
今日は立冬。そうかそうだったのか!

休館中 博物館はひっそり

もろこ