狭山池 NHKの取材を受けました!!放送日は

NHKの取材で日本最古のダム式ため池である狭山池を案内しました。

この様子は、NHKほっと関西
放送は10月21日(火)午後6時10分〜の予定です。

ぜひ見てくださいね。そして興味がわいたら?!

明日は「狭山池歴史ウォーク」!!
狭山池博物館ボランティアがいろんなテーマに沿って案内しながら狭山池1周を歩きます!
11月の歴史ウォークは、ただいま参加者募集中!!

また、みなさんのご希望に合わせた狭山池ガイドツアー をいたしま〜す!!お気軽にご相談くださいね。

休館に入った狭山池博物館館内では。。。

ご好評いただいた特別展「古代河内湖沿岸の地域開発と水運」の撤収作業が1階特別展示室で行われていました。

「特別展示見逃した」という方、博物館3階受付で展示図録を頒布中です。
講座やイベント情報などお気軽にお立ち寄りください!

もろこ

狭山池博物館 受付が3階にオープン!!

狭山池博物館の工事休館 初日。
もうすぐ夕方5時。

今日から狭山池博物館の受付が3階にオープンしています。

(注記)カフェは営業していません

狭山池博物館、大阪狭山市立郷土資料館の各図録の頒布・イベントのお申込み受付・グッズ販売・カードの配布など、こちらへお越しください。

博物館内は郷土資料館とごく一部のみご利用いただけます。

もろこ

狭山池博物館はあさってまで!?

時折雨がぱらつく狭山池 だんじり祭りの囃子が聞こえてきます。

三連休の初日、オープンから館内はにぎやかです。

「大阪狭山ライオンズクラブ 国際平和ポスター展」
子供たちの作品を見ようと多くのご家族連れがお越しです。

特別展「古代河内湖沿岸の地域開発と水運」
10月13日(月祝)まで

先日のギャラリートークのようす

ああ 狭山池博物館でこの子に会えるのもあと少し。。。さみしい。

まだご覧でない方はお急ぎください!!

狭山池博物館は、いよいよ長期休館に入ります。

でも、

休館中も開いてます!

出入口はこちら!3階ガーデン横

館内のご利用可能な場所・屋外・狭山池周辺を利用して休館中も狭山池博物館を楽しんでいただき、狭山池博物館の開館を心待ちにしてもらえるような(!!)歴史セミナーやイベントを実施していきます!!

参加者募集中です!!
10月もあと若干名OK !お申込みお待ちしています。

「狭山池歴史ウォーク」がよりパワーアップ!

「史跡 狭山池ガイドツアー」

みなさまのご希望に合わせてセッティング!
いつでもお気軽にお問合せ下さい。

古文書で語る「さやま四方山講座」

歴史に精通した狭山池博物館学芸員がわかりやす〜くお話します。

令和7年度「公開講座」

狭山池博物館おなじみ公開講座は11月から始まります!

イベントカレンダーを参考にぜひ【休館中の】狭山池博物館に来てくださいネ!

もろこ

10月15日〜休館
とはいえ、
じつは開いてるんです!

↑出入口はここになります
3階ガーデン横入口

休館中、ほんの一部ですが利用できます 。。。
講座・セミナーなどをホールで開催!!
また、狭山池のガイドなど博物館を飛び出したイベントも開催します!!

では、
狭山池博物館10月をご案内します!

ただいま開催中の令和7年度特別展
「古代河内湖沿岸の地域開発と水運」

10月13日(月祝)まで
狭山池博物館 1階 特別展示室

【ギャラリートーク】 事前申込不要 どなたでも
10月5日(日)が最終日です
どうぞお見逃しなく!

14時より
狭山池博物館1階 特別展示室にて 所要約40分

図録も販売中

頒布価格 580円 2階受付にて頒布中

10月4日(土)わくわくイベント開催!

はにわの古代の船をペーパークラフトでつくるワークショップです
お申込み不要
こどもから大人まで参加可能です

なるほど狭山池!「狭山池歴史ウォーク」
令和7年10月〜令和8年1月

狭山池博物館のボランティアが館を飛び出して狭山池やまちを案内します

10月19日(日)10時〜12時
テーマ
「いろいろなため池を知ろう〜ため池あれこれ〜」

どなたでも参加できます
定員25名 事前申込制 先着順
無料
集合 狭山池博物館 3階
解散 さやか公園

11月の歴史ウォーク、お申込み開始しています
詳しくはこちら(←クリック)をご覧ください

『古文書で語る さやま四方山講座』

各回、事前申込先着順 定員126名

第1回 11月3日(月祝)の参加お申し込み開始しています


工事休館中もイベントや講演会が続きます、
ご来館をお待ちしています!!!!

【ペーパークラフト】古代の船を作ってみよう

好評開催中の特別展「古代河内湖沿岸の地域開発と水運」

本展で展示している船形埴輪がモチーフのペーパークラフトを作りませんか。

  • 日 時:10月4日 (土)
  • 午前10時〜12時 午後1時〜3時
  • 参加費:無料 定員:各10人
  • 対 象:どなたでも

申込不要、当日先着順です。
お待ちしています!!!

🚢〜 〜 〜 〜 〜 〜
令和7年度特別展
「古代河内湖沿岸の地域開発と水運」
10月13日(月・祝)まで
🚢〜 〜 〜 〜 〜 〜

まだまだ暑い 9月のご案内 狭山池博物館

暑すぎて、外に出るのをためらってしまうくらい・・・。

八月中開催された「古文書講座」は今日が最終回。連日暑い中おつかれさまでした!

令和7年度古文書講座第4回

明日から9月、まったく涼しくなる気配なし―。
博物館で涼をとりつつご観覧ください。9月の狭山池博物館をご案内します。

始まりました!!

令和7年度特別展
「古代河内湖沿岸の地域開発と水運」

令和7年8月30日(土)〜 10月13日(月祝)
狭山池博物館 1階 特別展示室

展示図録、ご用意しています!

頒布価格 580円 2階受付にて頒布中

【歴史セミナー】事前申込不要 当日先着順

第1回 9月6日(土)
河原 秋桜(本館学芸員)
「特別展のみどころ―古代河内湖と水運について―」
飯塚 信幸氏(近つ飛鳥博物館 学芸員)
「外来系土器からみた河内湖沿岸における地域間交流」

第2回 9月13日(土)
山田 隆一(本館学芸員)
「5 世紀の河内湖周辺と地域開発」

第3回 9月20 日(土)
大庭 康時氏(福岡市経済観光文化局埋蔵文化財課 元課長)
「港・船からみた古代日本と筑紫」

第4回 9月27日(土)
池淵 俊一氏(島根県教育庁文化財課 課長)
「潟湖の時代―山陰における弥生・古墳時代の船と津―」

各回共通
狭山池博物館 2階ホールにて
14時〜15時30分(開場は13時30分)
定員 126名(申込不要・先着順)

【ギャラリートーク】事前申込不要 どなたでも
9月15日(月・祝)・9月28日(日)・10月5日(日)

各日とも14時より
狭山池博物館1階 特別展示室にて 所要約40分

展示中!

2025年度 博物館実習生展
「祈りの旅 〜命がけの巡礼〜」

学芸員資格取得のため狭山池博物館で実習を続けてきた学生たちが最後に展示実習を行いました。実習生たちの成果を見てください!

9月23日(祝火)まで
狭山池博物館1階 特別展示室前

狭山池博物館フレッシュコンサート2025
募集は締めきりました

狭山池シンポジウム2025 定員に達しました

「幻の狭山池改修伝承
-安見宗房と戦国時代の南河内-」

令和7年9月21日(日)
13:30〜16:20(開場13:00)

参加者募集中!事前申込制

狭山池博物館フレッシュコンサート2025
ハーモニカとギターとピアノのコンサート

10月4日(土)
13:30〜15:00頃(開場 13:00)
狭山池博物館2階ホール
定員126名 事前申込制 無料
申込締切 9月21日(日)到着分

お申込み方法など詳しくはこちら

お待たせしました!!参加者募集9月1日より!!
事前申込制 先着順

なるほど狭山池!「狭山池歴史ウォーク」
令和7年10月〜令和8年1月

狭山池博物館のボランティアが館を飛び出して狭山池やまちを案内します!

10月19日(日)10時〜12時
テーマ
「いろいろなため池を知ろう〜ため池あれこれ〜」

どなたでも参加できます
定員25名 事前申込制 先着順
無料
集合 狭山池博物館 3階
解散 さやか公園
詳しくはチラシをご覧ください

お知らせ

令7年10月14日(火)より 特定天井の工事に伴い、常設展示室を閉鎖休館いたします。 期間は令和8年8月末までを予定しています。
なお、休館中も郷土資料館コーナーやホール等、引き続き利用可能な箇所もあります。 くわしくは当館HP ↓ をご覧ください。
https://sayamaikehaku.osakasayama.osaka.jp/?p=6145

もろこ

「古代河内湖沿岸の地域開発と水運」狭山池博物館

本日より!!

令和7年度特別展
「古代河内湖沿岸の地域開発と水運」

令和7年8月30日(土)〜 10月13日(月祝)
狭山池博物館 1階 特別展示室

” 古代河内湖 ”
と聞くだけでちょっと「ワクワク」!?
倭王権、難波津、水運、交易と物流。地域開発。

貴重な展示物が どれもワクワク!?それらを見ながら、
今の大阪と当時の地形図を見比べながら、
その頃の様子を思い描いてみる。。。これってすごいワクワク!!← (つい興奮 笑)

↑このかわいい子もきてます

展示物の搬入
展示作業にはいる

貴重な展示品の搬入・展示には細心の注意を払っています。前日まで展示品のチェックは欠かせません。

そしていよいよ今日から開催!
たくさんの方に見ていただきたいと思います!

【歴史セミナー】

第1回 9月6日(土)
河原 秋桜(本館学芸員)
「特別展のみどころ―古代河内湖と水運について―」
飯塚 信幸氏(近つ飛鳥博物館 学芸員)
「外来系土器からみた河内湖沿岸における地域間交流」

第2回 9月13日(土)
山田 隆一(本館学芸員)
「5 世紀の河内湖周辺と地域開発」

第3回 9月20 日(土)
大庭 康時氏(福岡市経済観光文化局埋蔵文化財課 元課長)
「港・船からみた古代日本と筑紫」

第4回 9月27日(土)
池淵 俊一氏(島根県教育庁文化財課 課長)
「潟湖の時代―山陰における弥生・古墳時代の船と津―」

各回共通
狭山池博物館 2階ホールにて
14時〜15時30分(開場は13時30分)
定員 126名(申込不要・先着順)

【ギャラリートーク】
9月15日(月・祝)・9月28日(日)・10月5日(日)

各日とも14時より
狭山池博物館1階 特別展示室にて 所要約40分

もろこ

【残りわずか】万博記念ダムカード

【万博記念ダムカード】みなさーん、ダムカード集めてますか/

配布中の2025年大阪・関西万博開催記念ダムカード「狭山池ダム」は残りわずかとなりました。

配布は無くなり次第終了となります。

くわしくはhttps://www.pref.osaka.lg.jp/o130100/damusabo/dam/index.html


日本最古のダム式ため池、狭山池でお待ちしています/

狭山池クリーンアクション夏は水庭!狭山池博物館

8月23日土曜日 あさ、
『狭山池クリーンアクション』夏の恒例、狭山池博物館の水庭清掃!!

若干の曇り空。暑さは少しマシ?〈処暑〉か〜 。

円形コートもキレイにブラッシング!
清掃後の冷たいかき氷おいしかったですね〜!

みなさまご参加ご協力本当にありがとうございました!!

狭山池クリーンアクションは、狭山池まつり実行委員会が行う月に一度の狭山池清掃です! どなたでも参加できます。詳しくはこちら
館内では午後から大阪狭山市の『第4回 水循環学習会』
第1部「ため池の現状から考える地域の水循環と水環境」と題して講演会が、

第2部は歴代講師の方々と古川大阪狭山市長とのパネルディスカッション
「大阪狭山市の水循環のこれから」が開催されました。

しかし今日は、、、暑い!!!処暑なんてうそォ?!

本日「こども絵画展」最終日!!夏休みもいよいよ終わりですね。。。

もろこ