暑すぎて、外に出るのをためらってしまうくらい・・・。
八月中開催された「古文書講座」は今日が最終回。連日暑い中おつかれさまでした!
令和7年度古文書講座第4回
明日から9月、まったく涼しくなる気配なし―。
博物館で涼をとりつつご観覧ください。9月の狭山池博物館をご案内します。
始まりました!!
令和7年8月30日(土)〜 10月13日(月祝)
狭山池博物館 1階 特別展示室
展示図録、ご用意しています!
頒布価格 580円 2階受付にて頒布中
【歴史セミナー】事前申込不要 当日先着順
第1回 9月6日(土)
河原 秋桜(本館学芸員)
「特別展のみどころ―古代河内湖と水運について―」
飯塚 信幸氏(近つ飛鳥博物館 学芸員)
「外来系土器からみた河内湖沿岸における地域間交流」
第2回 9月13日(土)
山田 隆一(本館学芸員)
「5 世紀の河内湖周辺と地域開発」
第3回 9月20 日(土)
大庭 康時氏(福岡市経済観光文化局埋蔵文化財課 元課長)
「港・船からみた古代日本と筑紫」
第4回 9月27日(土)
池淵 俊一氏(島根県教育庁文化財課 課長)
「潟湖の時代―山陰における弥生・古墳時代の船と津―」
各回共通
狭山池博物館 2階ホールにて
14時〜15時30分(開場は13時30分)
定員 126名(申込不要・先着順)
【ギャラリートーク】事前申込不要 どなたでも
9月15日(月・祝)・9月28日(日)・10月5日(日)
各日とも14時より
狭山池博物館1階 特別展示室にて 所要約40分
展示中!
2025年度 博物館実習生展
「祈りの旅 〜命がけの巡礼〜」
学芸員資格取得のため狭山池博物館で実習を続けてきた学生たちが最後に展示実習を行いました。実習生たちの成果を見てください!
9月23日(祝火)まで
狭山池博物館1階 特別展示室前
狭山池博物館フレッシュコンサート2025
募集は締めきりました
狭山池シンポジウム2025 定員に達しました
「幻の狭山池改修伝承
-安見宗房と戦国時代の南河内-」
令和7年9月21日(日)
13:30〜16:20(開場13:00)
参加者募集中!事前申込制
狭山池博物館フレッシュコンサート2025
ハーモニカとギターとピアノのコンサート
10月4日(土)
13:30〜15:00頃(開場 13:00)
狭山池博物館2階ホール
定員126名 事前申込制 無料
申込締切 9月21日(日)到着分
お申込み方法など詳しくはこちら
お待たせしました!!参加者募集9月1日より!!
事前申込制 先着順
なるほど狭山池!「狭山池歴史ウォーク」
令和7年10月〜令和8年1月
狭山池博物館のボランティアが館を飛び出して狭山池やまちを案内します!
10月19日(日)10時〜12時
テーマ
「いろいろなため池を知ろう〜ため池あれこれ〜」
どなたでも参加できます
定員25名 事前申込制 先着順
無料
集合 狭山池博物館 3階
解散 さやか公園
詳しくはチラシをご覧ください
お知らせ
令7年10月14日(火)より 特定天井の工事に伴い、常設展示室を閉鎖休館いたします。 期間は令和8年8月末までを予定しています。
なお、休館中も郷土資料館コーナーやホール等、引き続き利用可能な箇所もあります。 くわしくは当館HP ↓ をご覧ください。 https://sayamaikehaku.osakasayama.osaka.jp/?p=6145
もろこ