ジャンルから探す
シリーズから探す

新時代の矯正と更生保護

新時代の矯正と更生保護

犯罪原因や防止策,更生に関わる取り組みを網羅的に紹介し,その基盤となる考え方を論じる。

著者 藤本 哲也
ジャンル 法律 > 刑法 > 専門書
出版年月日 2013年12月06日
ISBN 9784877985721
判型・ページ数 A5・256ページ
定価 本体2,800円+税
在庫 在庫あり

この本に関するお問い合わせ・感想

明治時代に制定された監獄法が、現行の被収容者処遇法に変わられてから5年以上が経つ。その間に、日本の刑務所や更生保護の現場はどのように変わったのだろうか。さらに犯罪を防止するための実務や研究はどこまで進んでいるのだろうか。刑事政策の第一線に関わってきた著者による『戸籍時報』(日本加除出版)の連載「犯罪学の散歩道」に掲載された最新の論考集。
第1部 犯罪原因と予防をめぐって

青少年と深夜外出に関する実態調査
青少年の酒類・たばこに関する意識調査
内閣府の第4回「非行原因に関する総合的研究調査」に関する一考察
オーストラリアにおける犯罪予防政策
アメリカの高齢者に対する犯罪予防プログラム

第2部 矯正と保護の新しい枠組み

終身刑と無期刑の問題
満期釈放者の再犯防止対策
犯罪者処遇の新時代
刑事施設視察委員会って知ってますか
地域生活定着支援センター
我が国初の民営刑務所:美祢社会復帰促進センター
民間のノウハウを活用した我が国の新しいPFI刑務所
更生保護法について考える
更生保護施設の課題と社会福祉法人参入の意義

第3部 社会内処遇の拡大に向けて

即決裁判手続について
犯罪者のための社会再統合要因強化策
我が国の刑罰体系に社会奉仕命令を導入することの是非について
高齢者・知的障害者の起訴猶予に関する実態調査
我が国における知的障害犯罪者の実態調査
イギリスの社会内処遇の変遷
ドラッグ・コートって知ってますか
アメリカにおけるハーフウェイハウスと電子監視に関する研究
刑の一部の執行猶予制度

第4部 応報的司法を超えて

日本における修復的司法
修復的司法の価値と修復的司法に有効なプロセス
高齢者虐待と修復的司法
治療共同体って何か知ってますか

あとがき

関連書籍

関連記事

同じジャンルの商品

おすすめ書籍

お知らせ

一覧

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /