ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2019年2月18日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

中国の量子衛星「墨子号」は予定よりさらに2年以上の使用可能との見方

人民網日本語版 2019年02月18日14:43

中国の研究者は14日、米ワシントンで、中国の量子科学実験衛星の「墨子号」はその予定耐用年数を超えて、少なくともあと2年以上は継続して使用することができ、より多くの国際協力を展開していく計画であることを明かした。新華社が伝えた。

米ワシントンで14日に行われた米国科学振興協会(AAAS)の年会において、2018年度のクリーブランド賞を中国科学技術大学の潘建偉教授率いる多数の機関からなる研究チームが受賞し、量子科学実験衛星の「墨子号」を使って成し遂げた華々しい成果を表彰した。同研究チームは世界に先駆けて1000キロ級の衛星・地球間双方向量子もつれ分配を実現し、安全通信ネットワークの基礎を築いた。今回の受賞はアメリカ科学振興協会の設立から90年以上の歴史の中で、初めて中国科学者が受賞した中国本土で完成した科学研究成果となる。

代表団を率いて賞を受賞した量子科学実験衛星の「墨子号」量子もつれ分配システムチーフデザイナーで、中国科学技術大学副研究員である印娟氏は新華社の取材に対し、2016年8月に打ち上げられた「墨子号」はすでに量子鍵配送と衛星・地球間双方向量子もつれ分配及び量子テレポーテーションという予定していた3項目の任務を終え、今後はイタリア、ロシア、スウェーデン、南アフリカなどの国々と大陸間量子鍵配送の実験を行う計画であると答えた。(編集TG)

「人民網日本語版」2019年2月18日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /