ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2019年1月17日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

年末ボーナス事情:やぎ座は貯金、魚座は買い物 一番多い部門は?

人民網日本語版 2019年01月17日10:49

就職支援サイト・智聯招聘がこのほど発表した「2018年ホワイトカラー年末ボーナス調査」によると、2018年にはホワイトカラーで年末ボーナスを受け取ることのできる人は約60%にとどまり、平均額は7100元(1元は約16.0円)でいずれも前年より低下した。「経済参考報」が伝えた。

▽サービス産業が最高額

調査データによると、調査に回答したホワイトカラーのうち、18年にボーナスを支給されると答えた人は55.17%にとどまり、17年の66.1%より大幅に減少した。年末ボーナスがもらえないホワイトカラーには、今年の冬の寒さがより身にしみる。

産業別にみると、支給される人の割合が最も高かったのは商業サービス産業で75.90%、次は政府機関・非営利団体の64.90%、金融産業の63.14%。IT・通信・電子・インターネット産業は最低で46.49%にとどまり、昔日の面影はない。18年はインターネットや通信に関わる産業にとって厳しい年になり、リストラや事業縮小があり、切り詰めた予算で冬を越さなければならず、年末ボーナスもカットされることになった。

▽ユニークな年末ボーナス トップは避妊具

ホワイトカラーにとって、最も実用的な年末ボーナスの支給スタイルは現金で、現金があれば何でも買える。だが企業の中には気前よく現金を渡すのではなく、奇抜ともいえる年末ボーナスを支給するところもあり、社員たちは泣いていいのか笑っていいのか分からない。18年のユニークな年末ボーナスのランキングトップ10には、避妊具、トイレットペーパー、靴下、卵、衣類、タオル、生理用品、歯ブラシ、油、ブタ肉、歯磨き粉、寝具が並んだ。

▽やぎ座は貯金、魚座は買い物

調査データによると、年末ボーナスを支給されたホワイトカラーのうち、「親孝行に使う」割合が最多で39.74%に達した。これに「貯金」と「買い物」が続き、「投資・資産運用」、「借金返済」、「子どもの養育・教育」も主な使い道だった。年末ボーナスはホワイトカラーの頑張った一年間へのご褒美であり、1銭でも無駄には使えず、使い方には一人一人の気持ちがあふれている。

若者は年末ボーナスを貯金したいとする人が多く、95後(1995年から1999年生まれ)では45.72%に、90後(1990年代生まれ)では39.45%にも達した。60後(1960年代生まれ)は30.16%にとどまった。若者は働き始めてからそれほど年月が経っていないので、所得も貯蓄も少なく、リスクに対処する力も弱く、預金によって暮らしの安心感を高めることを願う。一方、キャリアの長い社会人は家族を養っているケースが多く、日常の出費も多いので、貯金に回せる資金は限られている、と考えられる。

企業の管理職のホワイトカラーは「子どもの養育・教育」と「自分のスキルアップ・充電」を重視しており、年末ボーナスの使い道として選んだ人は前者が33.06%、後者は25.81%に達し、中間管理職では34.72%と24.59%だった。一般社員では14.91%と9.83%にとどまった。職階が高いほど意欲的で、自分をさらに高めたいと願うだけでなく、子どもにも質の高い教育を与えたいと考えることがわかる。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /