ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2019年1月15日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

高まる日本への「聖地巡礼」熱 中国企業も発展模索

人民網日本語版 2019年01月15日10:05

日本が「聖地巡礼」の人気訪問先になっており、中国で「聖地巡礼」が人気の漫画アニメ作品をみると、ベスト10にはすべて日本の作品が並んでいる。今月9日の取材によると、旅行情報サイト・馬蜂窩旅遊網と日本のアニメツーリズム協会は提携を結び、今後は日本の漫画アニメ観光の情報を共同で制作・発掘し、日本漫画アニメ産業とのコミュニケーションや協力を深める方針が分かった。「北京商報」が伝えた。

「聖地巡礼」とは、アニメ、漫画、ゲーム、小説(以下『ACGN』と略称)のファンが自分の好きな作品の背景となった場所を訪れることで、その場所が「聖地」と呼ばれる。新興の旅行スタイルだが、すでに多くの若い旅行者に支持されている。中でも90後(1990年代生まれ)は二次元カルチャーの主な愛好者層で、彼らは「聖地巡礼」の中心消費層でもある。消費層の若年化の様子から、「聖地巡礼」が市場で力強い発展の潜在力を秘めていることがうかがえる。

中国人観光客の場合、「その作品が好きだから」が「聖地巡礼」の主な動機だ。馬蜂窩のビッグデータによると、「聖地巡礼」を選んだ人の69%が、「その作品が好きだから」わざわざ「聖地巡礼」に出かけたと答え、55%が、「自分はファンではないが、その作品の描写や画像、映像に心を揺さぶられ、『聖地巡礼』に行くことにした」という。また「聖地巡礼」を通じて、「その作品を振り返りたい」が45%、「その作品の世界に浸りたい」が34%に上った。

業界関係者は、「漫画アニメ観光は漫画アニメ産業の発展がもたらした新しい体験型の観光スタイルで、記念イベント、キャラクターや名シーンの追体験など、さまざまな展開の仕方がある。日本の漫画アニメ産業は成熟して、非常に大きな消費の土台が出来上がり、『聖地巡礼』によって市場を効果的に発展させることが可能だ。翻って中国の漫画アニメ観光市場を眺めると、全体として今はまだ模索の段階にある。国内産業はコンテンツの開発、ブランドの構築などが十分に成熟しているとはいえず、現時点では中国の漫画アニメ作品で観光と結びつくものは非常に少ない。全体としていえるのは、中国の漫画アニメ観光が初期の模索の段階を抜け出すには、まだ相当の時間がかかるということだ」と話す。(編集KS)

「人民網日本語版」2019年1月14日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /