ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年8月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

家賃値上げで新卒生の給与アップへの期待感高まる

人民網日本語版 2016年08月05日14:51

4日、ブルーカラー求人サイト「58同城招聘」が取りまとめた統計データから、2016年の高等職業学校・短期大学・4年制大学卒業生の希望給与は前年より上昇することが明らかになった。就業問題の専門家は、「家賃などの生活コストが上昇し続けるなか、新卒生は自分の希望給与を上げずにはいられない」とコメントしている。京華時報が伝えた。

「58同城招聘」の統計データによると、2016年上半期、国内の高等職業学校・短期大学・4年制大学という3種類の教育機関を卒業した新卒生が期待する給与額は、高等職業学校が4026元(前年同期比8.6%増)、短期大学が4179元(同12.2%)、4年制大学が4888元(同4.2%増)だった(1元は約15.2円)。

就業問題の専門家はこれについて、「客観的な原因については、家賃などの生活コストが上昇し続けているため、新卒生は自分の給与アップを期待せざるを得ない」と指摘している。「58同城不動産」の統計データによると、新卒生の就業がピークに入った2016年6月、北京の2ベッドルームの平均賃貸料は、前年同期比14.2%増の4652.34元に達した。また、上海の3ベッドルームの平均賃貸料は、同30.67%増の6677.42元。住宅価格がやや低い第二線都市の成都を見ても、3ベッドルームの平均賃貸料は同4.91%増加した。今年の新卒生の多くは、ルームシェアという方法で家賃コストの節約に努めているが、このような状況から、約2千元が毎月家賃として消えていくことになる。

希望給与は高くなる一方だが、企業はどのように対応するのだろうか?卒業シーズンの人材募集で提示した初任給が、卒業生の期待額より高い企業が多かった。上海を例に挙げると、金融・銀行・証券・投資業界の各企業が今年の新卒生に提示した平均月給は、昨年比6.3%増の5101元。全国規模でみると、2016年上半期、各業界における業界平均給与の上昇幅(前年同期比)は、サービス業が7.82%、教育・トレーニング業が4.92%、人事・行政・総務が3.63%、上昇幅が最も大きかったのはインターネット業界で、13.24%を上回った。(編集KM)

「人民網日本語版」2016年8月5日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /