ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年7月5日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

第2四半期の平均給与が発表 1万元超えは北京だけ

人民網日本語版 2018年07月05日16:11

7月4日、就職サイトの智聯招聘が「2018年夏季中国の雇用者のニーズとホワイトカラー人材の供給に関する報告」を発表した。中国新聞網が伝えた。

報告によると、全国の主要37都市における提示された給与額は平均7832元(1元は約16.6円)で、前期比2.7%上昇し、前年同期比では6.2%上昇した。夏季は就職・転職活動がピークを迎える時期だが、発表された各都市の平均給与水準はやや上昇したにとどまった。

平均給与の首位は北京が維持し、1万531元で唯一1万元の大台を突破した。2位は上海の9796元、3位は深セン、4位は杭州、5位は広州だった。

北京は平均給与で他都市を大きく上回っただけでなく、都市競争力指数の戦いでも他を圧倒し、90.3ポイントをつけて上海の2倍に迫った。

全体としてみると、各都市の求職競争力指数が軒並み最盛期より低下し、順位が変化した都市も多かった。新一線都市の人材ニーズは引き続き力強く、各地の人材優遇政策が求職者を引き続ける力はまだまだ衰えをみせない。

たとえば武漢市政府は2017年に「大学生百万人武漢残留政策」を打ち出し、大学を卒業した人の定住が難しい、住宅確保が難しい、収入が低いといった問題の解決に乗り出した。西安市は定住のハードルをできる限り引き下げ、在学中の大学生がネットワークを通じて西安の戸籍を申請できるようにした。こうした取り組みにより、全国の中核都市に人材が分散する状態が続いている。

▽業種、職種、会社が給与を決めるカギ

同報告は2018年第2四半期の10大高所得業種と10大高所得職種も発表した。平均給与が最高の業種は都市によって違いはあるが、金融産業か情報技術(IT)産業というところが多かった。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /