ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年5月16日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

17年の平均年収が発表 IT産業は13万元超

人民網日本語版 2018年05月16日11:07

2017年の平均年収に関するデータが発表された。全国都市部の非民間機関で働く人の平均年収は7万4318元(1元は約17.3円)、民間機関は4万5761元だった。産業別にみると、情報技術(IT)産業が13万元の大台を突破し、2年連続で金融業を抜き、各産業の中でトップに立った。

▽IT産業の平均年収が13万元突破でトップ

IT産業の平均年収は16年に初めて金融業を抜いたのに続き、17年も金融業を抑えて各産業の首位に立った。

データをみると、都市部の非民間機関のうち、情報伝送・ソフトウェア・ITサービス産業の平均年収が13万3150元で前年比8.7%増加して1位だった。2位の金融業は12万2851元で同4.6%増加し、増加率は各産業の中で最も低かった。

IT産業の平均年収が「意気揚々と前進している」のはなぜか。その一方で、これまで高所得とみなされてきた金融業が成長力を低下させたのはなぜか。

中国労働学会の蘇海南副会長は、「IT産業はハイテク産業に属し、経済のモデル転換・バージョンアップの方向に合致し、人材は相対的に供給不足なので、賃金の水準も増加率も急速な伸びを保っている。一方、金融業はここ2年ほど整理と調整が進められ、業績が全体として思わしくない。全体としてみると、IT産業が金融業を抜いたのは好ましい変化であり、所得分配の重点がハイテク技術や実体経済という正しい方向へ移り変わったことを明らかに示している」との見方を示す。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年5月16日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /