ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年5月14日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

韓国調査:「女性のおしゃれに対する評価も一種のセクハラ」

人民網日本語版 2018年05月14日14:23

韓国女性家庭部は10日、「#MeToo(ミートゥー)」運動に関する調査結果を発表した。「スカート姿が素敵だね」や、「そういう身体にフィットした服を着るべき」といったような、女性の服装への評価や意見は、相手が気分を害する「セクハラ」であると認識されていることが、この調査結果から明らかになった。韓国・聯合ニュースの報道を引用して中国新聞網が報じた。

性差別文化を是正するための「「#MeToo」運動の一環として、韓国女性家庭部は先月、全国民を対象とした3週間に及ぶネットワーク調査を実施した。セクハラ行為や性差別が感じられる冗談など、日常生活で改めるべき言動について女性部公式サイトに投稿してもらい、それらの情報をシェアした。

今回の調査には、計2349人が参加した。その結果、性差別に基づく固定観念が原因で、他人の考え方や行動を制約する事例が最も多く、全体の32.3%を占めた。性的モノ(客体)化や外見に対する評価、結婚・出産をめぐる固定観念などから派生した問題も少なくなかった。

例えば、「女性は見た目が美しければそれでよい。頭が良い必要はない」といった、女性を単なる性の対象物としてしかとらえないような言動の事例は19.0%に達した。また、女性の外見に対する評価といったセクハラの事例も12.7%に上った。

韓国女性家庭部女性政策局の李健姃・局長は、「無意識のうちに起こるセクハラ問題に対し、社会が一丸となって警告を発し、共同生活という環境のもとで誰もが相手の立場に立って物事を考えるという習慣を早く身に着けるよう、切に望んでいる」との見方を示した。(編集KM)

「人民網日本語版」2018年5月14日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /