ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年5月11日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

外交部、日本の「一帯一路」参加にオープンな姿勢

人民網日本語版 2018年05月11日08:49

日本は最近、「一帯一路」(the Belt and Road)建設についてたびたび前向きな姿勢を表明している。これについて外交部(外務省)の耿爽報道官は9日の定例記者会見で、「日本側の『一帯一路』建設参加に対して中国側は一貫してオープンな姿勢を保っている。『一帯一路』共同建設に日本側が相応しいスタイルで参加することは、中日の経済協力に新たな可能性を切り拓き、新たな成長の推進力になるだろう」と表明した。

【記者】日本メディアは、中日両国が「一帯一路」官民協議会を設立し、第三国での経済産業共同事業を推進する方針だと報じたが、これは事実か。またそれに対するコメントは。

【耿報道官】「一帯一路」はオープンで包摂的なイニシアティブであり、共に協議し、共に建設し、共に享受する原則を堅持しており、志を同じくする国はいずれも参加できる。日本側の「一帯一路」建設参加に対して中国側は一貫してオープンな姿勢を保っている。昨年、日本側もハイレベル代表団を「一帯一路」国際協力サミットフォーラムに派遣している。

最近、日本の指導者は「一帯一路」建設について前向きな姿勢を繰り返し表明しており、「一帯一路」建設への前向きな参加意向を表明する日本企業も少なくない。「一帯一路」共同建設に日本側が相応しいスタイルで参加することは、中日の経済協力に新たな可能性を切り拓き、新たな成長の推進力になるだろうと中国側は考えている。第三国市場での中日企業による協力は、両国の経済・貿易協力の拡大に寄与し、第三国の経済発展にも寄与することになる。

先般の第4回中日ハイレベル経済対話で、中日双方は官民同時進行の交流プラットフォームの構築及び具体的な協力事業の検討について共通認識にいたった。中日双方のチームが現在詳細について議論している。李克強総理の今回の訪日期間中、双方は「第三国における中日民間経済協力に関する覚書」にも署名する。われわれは日本側と共に、第三国市場で協力を実施し、強みによる相互補完、互恵・ウィンウィンを実現したい。(編集NA)

「人民網日本語版」2018年5月11日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /