ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年3月22日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

杭州のホワイトカラー、北京・上海に続いて高い給与望む

【中日対訳】

人民網日本語版 2018年03月22日10:09

情報サイト「58同城」がこのほど発表した「中国若年ホワイトカラー就業報告」によると、物価の上昇や生活の質への追求などの影響を受け、数多くの都市では、給与に対するホワイトカラーの要求が高まり続けている。勤続年数3年以下の若いホワイトカラーが会社に対して求める月給額は平均6320元(1元は約16.8円)、勤続年数3年から5年のホワイトカラーは平均1万1660元。ホワイトカラーが望む給与額が最も高い上位4都市は、上海、北京、深セン、杭州だった。北京日報が伝えた。

勤続年数が長くなるにつれて、若年ホワイトカラーの業務能力とスキルは高まり続け、職場での競争力もアップし、それに応じたより高い給与を得ることが可能となる状況が、統計データから見て取ることができる。

地域別に見ると、若年ホワイトカラーが期待する給与平均額が高いトップ10都市のうち、上海での求職者が期待する給与額平均が最も高く、月給9911元だった。上海に続く第2位は北京(9875元)、第3位は深セン(9386元)、第4位は杭州(9343元)。第5位以下は、順に、広州、武漢、長沙、鄭州、成都、重慶だった。アナリストは、「杭州はここ数年の経済発展に伴い、特にインターネット経済が台頭し、交通・輸送・不動産といった各業界に活力をもたらした。また、杭州は高所得者の採用を加速させている。これらの要因全てが、杭州における全体的な給与レベルの上昇をもたらしている」と指摘している。

人材市場における若年ホワイトカラーの需要供給の活発さから見ると、成都は新一線都市で首位、全体で第4位と、一線都市の上海を上回った点は注目に値する。成都はこれまで、人材分野で大学生の就職に対する奨励措置を講じてきた。ハイレベル人材を対象に月額最高3千元の住宅補助金を給付、また、特定項目資金1億6千万元を調達して企業従業員の専門技能の向上を奨励している。(編集KM)

「人民網日本語版」2018年3月22日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /