ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年4月18日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

中米の学者がCommittee of 100年次総会に出席

人民網日本語版 2016年04月18日11:38

米国の「Committee of 100」は16日にロサンゼルスで第25回年次総会を開いた。中米両国の学者は中米関係についての議論で、中米間には溝や不調和が存在するが、利益や協力が衝突を上回り、両国の将来は明るく楽観視できると指摘した。中国新聞網が伝えた。

米ブルッキングス研究所ジョン・ソートン中国センターの李成センター長が司会を務め、中国長江商学院の項兵院長、ホプキンス大学国際関係研究院中国研究センターのデビッド・ランプトンセンター長らが出席した。

出席者は「2つの大国に様々な溝や不調和が生じるのは正常なことだ。特に大統領選挙の年には、中国問題が一部の政治屋による票集めの機会となるのが常だ」と指摘した。

李氏は「両国関係の発展を歴史から見ると、将来を楽観視する理由がある。中米の相互交流が現在ほど活発になったことはない。過去3年間に習近平国家主席とオバマ大統領は10回会談し、他の様々なレベルの相互交流も多く、両国の世界的協力は範囲が広く、深まっている。いくつかの地域問題で衝突はあるが、利益と協力が衝突を遥かに上回る」と指摘。

ランプトン氏は「2つの大国の間で意見が異なるのは正常なことだ。だがわれわれは互いに最大の貿易パートナーであり、問題を解決するに足る知恵があり、最終的には対立ではなく、各自の利益に従い、協力を図ることになる」と指摘した。

項氏は中米の将来を「大変楽観的で、積極的」と表現。「中米間には協力しかなく、協力しなければならず、他の選択肢はない」と述べた。(編集NA)

「人民網日本語版」2016年4月18日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /