ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年4月13日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

米国の省察は徹底していない

人民網日本語版 2016年04月13日15:22

オバマ米大統領は先日FOXニュースのインタビューに「在任中の最大の過ち」として、リビアのカダフィ政権転覆後の状況についてしっかりと計画を立てていなかったことを挙げた。8年間の任期が終わるのを前に、オバマ大統領はリビア問題を繰り返し総括している。(文:華益文・国際問題専門家。人民日報海外版コラム「望海楼」掲載)

オバマ大統領は現在リビア情勢が収拾がつかないことを率直に認めたうえで、戦後の混乱の責任を同盟国である英仏の無関心さになすりつけた。だがオバマ大統領はリビアへの軍事介入自体が誤りであったことは認めなかったうえ、米国が少しの代償で、かつ同盟国が先頭に立ってカダフィ政権を倒したことを自慢げに語った。こうした選択的、限定的な介入が「オバマ主義」の重要な特徴であることは間違いない。

オバマ大統領は「チェンジ(変革)を掲げて出馬し、大統領に就任した。アフガニスタンとイラクでの戦争を終結させることを始め、ブッシュ政権の対外政策を変えることを誓った。オバマ大統領は本来ブッシュ前大統領の後塵を拝したくなかったのだが、結果としてやはりリビアに対する戦争発動に加わった。

シリア問題において、この「選択的介入」は新たな形を取った。米国が西側および地域の同盟国と連携して制裁を行い、シリアを孤立させた結果、アサド政権は国土の多くに対するコントロールを失い、シリアは混乱に陥った。現在までにシリアでは数十万人が命を失い、数百万人が家を失い、シリア難民問題が欧州を悩ませている。米国を代表とする西側諸国のこうした干渉はパンドラの箱を開け、リビアとシリアに深刻な結末をもたらした。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /