ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年4月12日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

G7を利用した日本の対中圧力は徒労に終わる (2)

人民網日本語版 2016年04月12日13:57

日本が南中国海をかき乱すのは、米国にこびを売るためでもある。米国はアジア太平洋で自らの「リバランス」戦略実施に同盟国が歩調を合わせることを望んでいる。これは南中国海問題で米国の立場に呼応し、応援することを含む。安倍氏は南中国海問題を利用して米国との同盟関係を緊密化することを望んでいる。さらに直接的に、日本は東中国海での企てに南中国海問題を利用することを望んでいる。2012年に日本の野田政権が中国の反対を顧みずいわゆる「釣魚島(日本名・尖閣諸島)国有化」を実施して以降、中国は東中国海での権益維持活動を強化した。日本は東中国海の境界画定、資源開発などの問題で中国に圧力を加えて妥協させようと繰り返し試みたが、中国の立場が揺るぎないものであるため順調に行かなかった。このため日本は迂回方式を採用。機に乗じて東中国海で有利に立つことを期待し、南中国海でもめ事を引き起こして、中国の力を分散させることを試みている。

だが事実が証明するように、日本側の構想は豊かだが、効果は乏しい。G7内部では南中国海問題において米国が日本の対中挑戦を支持しているが、欧州諸国の関心は米日とは距離がある。欧州はかねてよりアジアの海洋紛争と比較的距離を置いている。さらに重要なことに、英仏独などは中国との付き合いにおいて双方の良好な協力基調への影響を避けるため、中国の譲れぬ一線にできるだけ触れないようにしている。したがって、会議の文書で南中国海問題に言及することはあっても、中国を直接名指しすることはない。

今回の会議を利用して南中国海における中国の固有の権益と一貫した立場を変えることはできないということを、G7各国ははっきりと認識するべきでもある。日本はG7会議の主催国として、本拠地を利用して自国の利益を実現することを望んでいるが、徒労に終わるだけだ。(編集NA)

「人民網日本語版」2016年4月12日


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /