ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年6月30日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

長沙の若者、日本で湖南料理を広める夢抱く

人民網日本語版 2016年03月22日08:02

熱気にあふれた厨房で料理を作る李志紅さん

「湖南料理を広めて、寿司屋のように東京のあちこちに開店したい」と来日して9年になる李志紅さんは語る。9年前、ある中華レストランのシェフとして故郷の湖南省・長沙から日本の東京へやってきた李さん。彼は現在すでに湖南料理レストランのオーナーになっている。しかしこれは彼のゴールではなく、夢はより多くの東京の人々に湖南料理を通じて湖南文化を広めることだと取材に答えた。紅網が伝えた。

開店と同時に震災の憂き目に

訪日前の李さんは湖南料理しか作れなかったが、訪日して5年間の間に四川料理と東北料理を学んだ。李さんは「日本でシェフをするには何でもできることが求められる。以前できなかったことも、その後学んでできるようになった。東京の客は各地からの出身者なので、バラエティに富んだ料理であれば、よりお客を呼び寄せることができる」と語る。

2011年、東京の中華レストランで4年余りの経験を積んだ李さんは仕事を辞めて、華僑の1人と一緒に起業することを決めた。「以前は日本人は刺身などしか食べないのだと思っていたが、辛い物も食べることを知った。時には私でさえ辛いと思う料理を彼らはまだ辛さが足りないと言う。そこにビジネスチャンスがあると思った」と李さん。

レストランの厨房に関しては李さんが一切を任されたが、シェフを経験していたこともあり、仕事の手際は良かった。しかしレストランのビジネスがまさに軌道に乗ろうとしている時、東日本大震災が発生。震災の影響で、飲食業界は急速に落ち込んだ。レストランのほとんどがリピーターだったが、当時多くの華僑華人が日本を離れたため、レストランの経営を直撃、李さんは強い執念で目の前の困難を乗り越えた。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /