ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年7月21日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

マツダの売上を押し上げる中国の消費者意識の転換

人民網日本語版 2015年07月21日08:31

ロイターの16日付報道によると、今年の中国での自動車市場の成長は緩やかであるものの、消費者の消費行動の変化がマツダ自動車の急成長をもたらし、販売台数で記録を塗り替え、市場のニーズを満たしている。環球網が伝えた。

マツダは日本で5番目に大きい自動車製造メーカー。マツダは自社のスポーティなデザインがますます多くの中国人消費者の注目を集めていることに気づき、さらに、これらの消費者はそれまでの盲目的な自動車選びや、ドイツ車を代表とする歴史ある自動車メーカーだけが理想の車を生み出せるといった考え方を捨て始めていることを実感している。

2015年上半期、中国の自動車販売の伸び率は1.4%だったが、CX-5やアクセラ、アテンザなどの売り上げを伸ばし、マツダが発表した同期の伸び率は17%に達して過去最高を記録した。マツダのスポークスマンはロイターに対し、「需要は大変力強く、一部車種は供給が追いかないほど」と紹介した。

しかし、マツダの市場シェアは依然1%未満で、単月の販売台数でもフォルクスワーゲンといったライバルのほんの一部にすぎない。フォルクスワーゲンはここ30年間に自動車市場の5分の1を占め、業界を大きくリードしているが、マツダの大規模な攻勢は2007年に始まったに過ぎない。

マツダのスポーティなデザイン

アナリストによると、これまではドイツ車だけが良質な車だという認識が一般的であったが、近年は多くの消費者がより幅広い自動車メーカーから各種自動車を体験するようになり、必ずしも他国の自動車よりドイツ車が優れているとは限らなことが分かってきている。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /