ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年7月6日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

中国の大学入試の成績で海外の大学入学が可能に (2)

人民網日本語版 2015年07月06日13:28

このような取り組みは、サンフランシスコ大学が初めてではない。在サンフランシスコ中国総領事館の教育参事官である楊軍氏によると、オーストラリアやカナダなどの一部大学でも、学生の受験時に中国の大学入試を参考にしているという。アメリカのイリノイ理工大学が、初めて中国の大学入試の成績を参考にして入学を許可した大学で、これを「グリーンルート」と呼ぶ。大学入試で第1ランク以上、英語の成績が120点以上ならば面接試験を受験することができる。

現在、シドニー大学、オーストリア国立大学、モナシュ大学を含む同国の有名大学は、中国の大学入試の成績を参考にしている。しかし、これらの大学に受験するにはIELTSやTOEFLなどの言語能力資格試験の成績の提出が必要となる。たとえばシドニー大学は中国の入学試験成績で優秀であること以外にIELTSで6.4点以上が必要だ。

楊軍氏は、「海外の大学はますます中国の大学入試の成績を認めるようになっている。中国の学生にとってはいいニュースだろう。特にサンフランシスコ大学の措置は、他の試験に時間と精力を費やすことが省ける」と述べる。中国鉱業大学(北京)の副学長である姜耀氏も「中国の大学入試の成績を海外の大学が重視するようになったのには、中国が巨大な留学市場であるという背景がある。しかし客観的に言って、留学に多くのルートや利便性があることは、多くの中国の学生に良質な高等教育の機会を与える助けになる」と述べる。

サンフランシスコ大学の学長であるポール・フィッツジェラルド氏は、中国の大学入試は教育専門家の言う「参考基準」になると考えている。「学生が指定された全体的な知識体系に精通しているかどうか、徹底的に苦労して勉強してきたかどうかの判断基準になる」。そのため、中国の大学入試に多くの批判があるのにも関わらず、サンフランシスコ大学では同試験を通じて学生を募集する計画を始めることにしたのだ。シドニー大学の副学長であるディロン・カーリン氏も、中国の大学入試は将来成功する可能性のある学生に対するテストとして極めて有効だとし、「中国の大学入試で第一志望合格ライン以上の成績でシドニー大学に入学した中国の学生はみな、入学後も優秀だ」と述べている。(編集SC)

「人民網日本語版」2015年7月6日


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /