ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月19日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

アリババと富士康がソフトバンクグループ傘下のロボット会社に出資

人民網日本語版 2015年06月19日14:01

アリババ(阿里巴巴)グループは18日、富士康科技集団(フォックスコン)とともに日本のソフトバンクグループ傘下のソフトバンクロボティクス(SBRH)に戦略的投資としてそれぞれ145億円を出資したことを明らかにした。合意に基づき、アリババと富士康はSBRHの株式をそれぞれ20%ずつ保有し、ソフトバンクは60%を保有する。「京華時報」が伝えた。

2012年初め、ソフトバンクはフランスのロボット事業会社アルデバランを買収してSBRHを設立し、14年にも引き続きロボット関連の数社への買収や投資を行った。SBRHはこれまでに世界初の感情をもったロボット「ペッパー」を開発している。アリババの馬雲会長は、「われわれはコントロールを出発点とするIT(情報技術)の時代から、生産力の活性化を目的とするDT(データテクノロジー)データ時代へと向かいつつある。将来はロボット産業が医療、公共サービス、研究、スマートホームなどの各方面で、科学技術の飛躍を引き起こす重要な分野になるとみられる」と述べた。

業界関係者は次のように分析する。ロボット産業には広大な市場への期待があり、それがアリババが今回この分野に足を踏み入れた重要な要因だ。現在、ロボット産業は世界各国が高い関心を寄せる戦略型の新興産業となっており、たとえば(製造業発展計画の)「メイド・イン・チャイナ2025」戦略はデジタル制御工作機械とロボットを十大分野の一部としてうち出し、ほかの先進国もロボットを利用した製造業復興計画を相次いで発表した。コンサルティング会社の米マッキンゼー・アンド・カンパニーの予測では、2025年に製造業サービス産業でロボットが生み出す生産額は1兆7千億ドル(約209兆1340億円)から4兆5千億ドル(約553兆5900億円)に達するという。(編集KS)

「人民網日本語版」2015年6月19日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /