ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月16日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

暮らしの神器、広西の大学生の発明品が展示

人民網日本語版 2015年06月16日14:14

Wi-Fi冷蔵庫

広西チワン族自治区の大学生が課外学習で生み出したハイテク製品、および創業・革新の成果の展示会が、このほど広西大学体育館で開かれた。自治区内の36校から、計591作品が出展された。Wi-Fi冷蔵庫、赤外線スマート捜索ロボットなどの発明の成果が展示され、多くの学生を驚かせた。広西新聞網が伝えた。

だいやまーくWi-Fi冷蔵庫

「夏でも学生寮で冷たいものを食べられれば、どんなに素晴らしいだろう」広西科技大学鹿山学院電気・コンピュータ工学部の学生である楊万盛さんは、猛暑の夏になると、常にこのように考えていた。楊さんが出展したWi-Fi冷蔵庫は多くの見学者を集めた。この冷蔵庫は長方形で、温度を10−15度に設定できる。最大の見所はWi-Fiによる遠隔操作だ。「授業を終え寮に戻る途中に、携帯電話のアプリによって冷蔵庫の電源を入れ、さらに温度を調節することができる。寮に戻れば、冷えた飲み物を飲むことができる」と楊さん。

だいやまーく赤外線スマート捜索ロボット

羅鋅宇さんは赤外線スマート捜索ロボットを作った理由について、青海省玉樹県で発生した地震がきっかけと話した。羅さんは2010年にテレビで地震のニュースを目にし、「捜索と救助に特化したロボットを発明できれば」と思い立った。

このロボットはパイロ電気赤外線センサで人の特定の波長を調べ、自動走行することができる。ロボットは障害物を避けつつ、捜索活動を展開する。羅さんとその他のメンバーは最も適した材料を見つけるため、さまざまな方法を試みたが、予想通りの効果を得られなかった。羅さんは「ロボットは完成したが、まだセンサなどの改良が必要」と話す。(編集YF)

「人民網日本語版」2015年6月16日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /