ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

湖北省の学生、水環境保護技術を発明

人民網日本語版 2015年05月28日13:22

無人機が水面をかすめると、さまざまな水質検査データがリモートセンシングなどの手段によりデータセンターに送られる。特定のソフトがこれを分析し、各種環境データを通じ観測点の配置を最適化する――。2015年第13回全国中学生水科学技術発明コンクール「ザイレムカップ」の結果が、このほど浙江省寧波市北倉区で発表された。湖北省水果湖第二中学の柯師さんが、「水資源保護に基づくクロロフィル反転無人機の設計」により発明チャンピオンに選ばれ、中国を代表しストックホルム青少年水大賞の決勝戦に出場することになった。科技日報が伝えた。

電流計、青い液体で満たされたガラスの水槽。水槽の中には電極が設置されている。スイッチを入れてから数分後、水の青い色が薄まった――。杭州市第二中学の陳致さん(高校2年)が発明した、この電気酸化浄水装置は、高校生の部の特等を受賞した。この発明は特許証書を取得済み。淳安県環境保護観測ステーションなどが同校および陳さんと意向書を締結しており、千島湖で大規模な試験を実施し、水の不純物や微量のシアノトキシンの除去を試みる計画だ。

本コンクールは環境保護部(省)宣伝教育センター、ザイレム社、寧波市北倉区政府が共催。18の省・直轄市・自治区で選考に合格した、400件弱の推奨プロジェクトが参加した。組織委員会の専門家の審査により、39件のプロジェクトが決勝進出を果たし、初めてスウェーデンでの決勝進出をかけて争った。(編集YF)

「人民網日本語版」2015年5月28日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /