ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

日立中国総代表「中国での売上が世界の11%」

人民網日本語版 2015年05月13日08:23

約束した時間の5分前にインタビューの場所に行くと、きちんとした身なりの白髪の紳士が待っていて、とても丁寧なあいさつで迎えてくれた。この人こそ日立グループの小久保憲一中国総代表で、日本のドラマに出てくる「日本人企業家」のイメージそのままだ。「中国経済週刊」た伝えた。

▽中国は日立にとって最大の海外市場

小久保中国総代表は、「昨年6月、日立グループのトップは北京でグローバル戦略会議を開催した。全出席者が中国市場の日立における重要性を認識するという点で一致し、中国市場での計画を一層拡大する必要があることが確認され、特にビル、金融、健康、スマート物流が日立中国法人の重点推進分野であることが確認された」と述べた。

日立は中国に初めて進出した日本企業であり、1979年に北京市に事務所を設立した。ちょうどその年、大学を卒業したばかりの小久保中国総代表は日立に入社した。

2008年には金融危機および円高という2つの危機の下で、パナソニックやソニーなどの大手日本企業が軒並み損失を出し、日立も損失を被った。その後、日立は「方向転換」の戦いを続け、家電分野からの撤退を宣言し、情報技術(IT)とインフラ設備を中核とする分野へ早急に力を結集している。

こうした動きをみていると、日常生活の中では象のようなかつての大型家電企業の面影をしのぶことはできない。日立は密かに事業を細分化し、交通、ビル設備、建築機械、産業設備などの分野へと生産ラインを伸ばしている。

日本企業(中国)研究院の陳言院長は、「日立は最も早くモデル転換を進めた在中国日系企業であり、今では家電分野だけでなく、力強い発展を遂げる中国インフラ建設プロジェクトへも触手を伸ばしている。中国の家電消費市場が発展し、中国政府が国産化を方向性とした協力を提唱したのにともない、日立は中国の国内需要の一層の拡大というチャンスをつかんだ。エレベーター、建築機械、鉄道建設などの市場には潜在力が充ち満ちており、一連の措置を通じて巨額の赤字という苦境から抜けだすことができ、モデル転換に成功した」と話す。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /