ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

残業軽減、業務効率向上を目指す日本企業

人民網日本語版 2015年04月10日11:29

日本企業は、「残業文化」との決別を宣言、従業員の業務効率によりウェイトを置く方向に向かっており、このような動きは、政府からの支持を得ている。新華社が伝えた。

日本と言えば「寿司」や「アニメ・動画」が思い浮かぶように、「長時間労働」「残業が終わった深夜に同僚と一杯酌み交わす」ことも、日本の労働社会を象徴する現象といえるだろう。「残業文化」は日本国内では非難の的となっており、さまざまな「罪」を着せられている。その一つが出生率の低下で、日本の労働力向上の足を引っ張っている。

いま、日本企業には、「残業文化」と決別するムードが高まり、従業員が、世界の他の国々の労働者と同様、通常の時間に出勤・退勤できるような環境作りが進んでいる。

伊藤忠商事は、新卒生採用の際に、「出勤時刻」と「退勤時刻」の前倒し(朝型勤務)という条件を提示している。リコーは従業員に対し、午後8時以降の残業を禁止している。アパレルブランドのユニクロを擁するファーストリテイリングは、従業員のワーク・ライフバランスに配慮する目的で、4時間勤務の日を設けた。

英フィナンシャル・タイムズ紙の7日付報道によると、同社の柳井正CEOは、「勤務時間が短縮されても、業務効率の高い社員を重視する。長時間労働が、会社の好業績に結びつくわけではない」と話している。

ファナックは、富士山麓にある本社に新卒生を集める目的で、体育館を2倍に拡張し、テニスコートと球場を新設する計画という。

これらはいずれも、日本政府の公務員残業軽減策と歩調を合わせた動きだ。日本政府は3月27日、公務員の出退勤時刻を調整し、業務効率を高めることを決定した。

また、日本政府は、企業の従業員による有給休暇の取得奨励を呼びかけた。米Easy Trave社の調査によると、日本の企業従業員の年次有給休暇取得率は50%だが、フランス人やドイツ人は、有給休暇をほぼ100%消化している。有給休暇取得率が日本人より低いのは韓国人だけだった。

21歳の大学生・小林さんは、現在就職活動中という。小林さんは、「職場環境は、気持ち良く仕事ができるかどうかの最重要ポイント」と話す。彼女の言う「職場環境」とは、具体的には、職場で周囲の人と話す際にそれほど気を遣う必要がなく、残業する場合には残業代が気前よく出て、有給休暇を希望通りに取得できるような状況を示している。(編集KM)

「人民網日本語版」2015年4月10日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /