ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

アジアにおける海難事故の不幸な歴史 現有技術での救助は困難

人民網日本語版 2015年06月03日16:07

海難事故は航空事故よりも受け入れ難いことが多い。客船沈没という悲劇が近年世界各地で発生しているというのも事実だ。ドイツのある技術研究所の研究員、ウェントザール(音訳)氏は2日、環球時報記者の取材に対し、「21世紀以降、大多数の海難事故が発展途上国で起きている」という残酷な真実を口にした。環球時報が伝えた。

「アジアでは水上交通は依然重要な移動手段であるが、そこにはメンテナンス技術の低さや設計上の欠陥、過剰乗船といった問題が存在する」。フランス・AFP通信は2日、今回の長江客船転覆を報じた際に、「アジアにおける客船事故の不幸な歴史」を振り返っている。2014年、韓国で起きた「セウォル号沈没事故」では、476人中304人が死亡、2012年4月にインド・アッサム州で発生したフェリー転覆事故では203人が死亡か行方不明。1986年5月にバングラデシュで豪雨による影響で客船が転覆した事故では、約600人が死亡するという同国史上最悪の海難事故となった。

米メディア「デイリービースト」の2012年1月の報道によると、人類史上最悪の惨事は1945年1月30日に発生したドイツ客船グストロフ号沈没事件だ。この客船はバルト海で魚雷の攻撃を受けて62分で沈没し、これにより9340人を超える人々の命が失われたといわれている。「ウィキペディア」で紹介されている大規模海難事故発生国を見てみると、インド、キリバス、バングラデシュ、ソマリア、フィリピン、リビヤ、トーゴ、ウガンダ、タンザニア、セネガル、エジプトなどの国が挙げられ、このうち、過去5年間に海難事故が発生した数ではリビアが最も多く、少なくとも5回以上発生している。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /