7/15 オープンキャンパス参加レポート by新任・森川 第二回:メディア技術コース編
2018年7月18日 (水) 投稿者: メディア社会コース
レポートブログ第一回はこちら。
7月15日に開催された八王子キャンパス・オープンキャンパス(OC)のレポートブログ第二回!
そろそろ名前を覚えていただけたでしょうか、新任の森川がお届けしています。
今回のOCでは、入試説明会に加え、城南予備校の講師の先生による「AO入試対策講座」が開かれました。
入試説明会も盛況でしたが...
AO入試対策講座は、城南予備校の先生が「こんなに集まっていただけるとは思いませんでした。緊張します」とおっしゃっていたほどの大盛況ぶり!
八王子キャンパスで最も広いホールが会場でしたが、文字通りあふれんばかりの高校生、保護者の方々にご受講いただきました。
どうもありがとうございました!!
もちろん、今回も片柳研究所5階のMTC(メディア・テクノロジー・センター)前には、教員と学生が個別のご相談にも応じるコーナーを設置。
ざっくばらんにさまざまなお話をしていただけたようです。
中には、学生と座談会のように楽しく話し込んでいる高校生も。
高校生の皆さんの、メディア学部への興味や憧れがますます膨らんでいるといいな、と思います。
さて、今回は、メディア技術コースの展示レポートです。メディア技術コースからは計3件の出展がありました。
【新規出展】
■しかくUXデザインて何?(担当教員:寺澤)
UXとはユーザー・エクスペリエンスのこと。
つまり、UXデザインとはユーザー体験をデザインすることを指します。
「楽しさを付加すると人は動く」というコンセプトの下、センサーモジュールの電子タグを使ったUXデザインの体験をすることができました。
魔法の杖を振ると電気がついたり消えたりするなど、私自身も楽しく体験させてもらいました。
■しかく地図メディア活用(担当教員:藤澤)
このブースでは、OpenStreetMapというオープンデータの地図の活用に関する研究と、
「人工知能実験室」に関する紹介を行っていました。
殊に人工知能研究室はまだ立ち上がったばかりの新しい研究室で、声による指示だけでSNSに投稿するといった、AIの音声認識技術についての研究等を行っているとのことでした。
【再出展】
■しかく汝は人狼なりや?〜嘘つきのコミュニケーション〜(担当教員:榎本)
人狼ゲーム、会話の中の暗黙知に関する紹介と共に、モニターでは漫才とコントの演じ分けについて、人気お笑いコンビ・サンドウィッチマンの実演動画を放映していました。
この動画、何と本学にサンドウィッチマンのお二人を招いて撮影したものなのだそうです。
以上、メディア技術コースの展示レポートでした。
ちなみに来校してくださった皆様には、本学の学食で「キャンパスランチ」を召し上がっていただいています。
昔の「学食」のイメージとは大違いの美味しさに、驚かれた方も多かったのではないでしょうか。
さらに、食堂から見える景色の良さに、「すっごい」と思わず声を漏らしている方もお見掛けしました。
では、次回はラスト、メディア社会コースの展示をレポートします。
(メディア学部 森川 美幸)
「イベント」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 卒業研究最終発表「コンテンツプロデューシング/ゲームイノベーション」プロジェクト(2019年02月20日)
- ×ばつヒューマン研究室・2018年度卒業研究発表会(2019年02月11日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「広報」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019年02月27日)
- 日本テレビ「世界一受けたい授業」(2/23放送)での講義!(2019年02月10日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら