いよいよ開幕Global Game Jam 2018 「オープニング編」
2018年1月26日 (金) 投稿者: メディアコンテンツコース
メディア学部の三上です
本日1月26日(金)より,全世界同時48時間ゲームハッカソン「Global Game Jam 2018」が開催しました.昨年は全世界701会場に36,000以上が集まり実施されました.毎年拡大するGlobal Game Jamに,今年で連続9回目の会場として,東京工科大学メディア学部で会場運営しています.
東京工科大学会場には,85名の参加応募者(プロ31名,学生54名)が集まり,プロと学生の混合チームで,日曜日の完成披露に向けてスタートしました.
参加者の中には日本で働く外国人や留学生も参加し,会場内だけでもグローバルな環境が構築されています.
今年でスタートから10年を迎えたGlobal Game Jam.始まった当初は日本ではあまりなじみのないものでした.もともと,インディーズゲームが盛んであった北欧などで始まった取り組みが,発展してGlobal Game Jamになったわけですが,10年前の2008年ごろは,開発会社の独自の開発環境が主体でした.
Global Game Jamの成長と,スマートフォンやモバイルなどの小規模なゲーム開発とゲームエンジンの高機能化と低価格化(無償化)はちょうど重なっています.
プロもアマチュアも使える本格的なゲーム開発環境が整い,そこで生み出されるゲームにもヒットの可能性がある.そんな夢のある状況も手伝って,全世界から注目を集めてきました.
日本国内でも老舗ゲーム開発会社内でGame Jamが行われたり,採用の際の参考にしてみたりといろいろな取り組みがみられるようになってきました.
Game Jamのいいところはプロも学生も関係なく本気になって挑戦するところにあります.日常業務とは違う週末に,いつもはできない挑戦をしたり新しいことに取り組むことによって,何かに気付きます.その気付きから新たな問題意識をもって,日々の開発業務や大学の勉強につなげていくことができます.
プロと同じチームのメンバーになって,一緒にゲームのことを考える,そんな幸せな週末を,いま学生たちが迎えています.
「イベント」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 卒業研究最終発表「コンテンツプロデューシング/ゲームイノベーション」プロジェクト(2019年02月20日)
- ×ばつヒューマン研究室・2018年度卒業研究発表会(2019年02月11日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「インタラクション」カテゴリの記事
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
- Global Game Jam 2019 α版発表(2019年01月27日)
- Global Game Jam 2019 テーマは「What home means to you.」(2019年01月26日)
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
「卒業生向け」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019年02月27日)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら