世界最大のアート,デザイン,メディアの団体 CUMULUSとアジアの学会ADADA Internationalがパートナーシップを結ぶ
2017年6月11日 (日) 投稿者: メディアコンテンツコース
メディア学部の近藤邦雄です.
私が会長をしているADADA Internationalが世界最大のデザイン・アート・メディア系大学の国際団体であるCUMULUS(The International Association of Universities and Colleges of Art, Design and Media)と、教育・研究活動に関するパートナーシップの覚書(MOU)を締結することになりました。日本では2番目のパートナーです.
●くろまるCumulus: International Association of Universities and Colleges of Art, Design and Media.
●くろまるpartnership: (ここに 私の名前も出ています)
●くろまるADADA (メディア学部の教員,学生が研究発表しています.)
このために2017年5月30日からデンマーク,コリング(Kolding)で開催されたCUMULUSの会議に参加しました.Koldingはとても静かで美しい町でした.この町に学会の会場となったDesign School Koldingがあります.大学の紹介は後日書きます.
開会式,キーノートスピーチの後に,参加者の前で覚書(MOU)に私と前会長の二人がADADAを代表してサインをしました.CUMULUSの会長はイタリアのミラノ工科大学のLuisa Collina先生です.
18813502_1590708677640909_473144447
サインの後に簡単なADADAの紹介もしました.参加者の方々にアジアのアートデザインの研究教育の交流の様子を少しでも知ってもらえたのではないかと思います.
ADADAのWebには次のように紹介されています.
ADADA and CUMULUS has a partnership. Based on the memorandum, we share information on events, conference, competition, projects or equivalent. Jointly take the actions of organizing events, conferences, exhibitions competitions, projects, exchanges or equivalent or invite the other party to contribute to one ́s own action. And more we do with CUMULUS.
Cumulus is the only global association to serve art and design education and research. It is a forum for partnership and transfer of knowledge and best practices. Cumulus consists currently of 257 members from 54 countries. from cumulusassociation.org.
このWebページには,私と前会長の名前が書いてあります.世界中の関係者が見ることになります.本学への興味へもつながるといいと考えてさらに活動したいと思います.
このWebページには,私と前会長の名前が書いてあります.世界中の関係者が見ることになります.本学への興味へもつながるといいと考えてさらに活動したいと思います.
Cumulusは学会同士だけではなく,世界中の大学が多数加盟しています.新しいメディア系の大学との交流も期待されます.
東京工科大学ではメディア学部のほかにデザイン学部もありますので,大学が加盟することも今後の大学の教育研究に大いに役立つと考えています.
東京工科大学ではメディア学部のほかにデザイン学部もありますので,大学が加盟することも今後の大学の教育研究に大いに役立つと考えています.
■しかくADADAに関連したブログ記事:
■しかく国内団体の活動
メディア学部 近藤邦雄
「インタラクション」カテゴリの記事
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
- Global Game Jam 2019 α版発表(2019年01月27日)
- Global Game Jam 2019 テーマは「What home means to you.」(2019年01月26日)
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
「卒業生向け」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019年02月27日)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら