卒業研究を国際会議で発表: あやとりを新しいアートに
2016年12月 1日 (木) 投稿者: media_staff
メディア学部の羽田です。
我々の研究室ではちょうど1ヶ月ほど前、11月に Advances in Computer Entertainment Technology(ACE) という国際会議で4年生メンバーがデモ発表を行いました。
この会議はコンピュータを使った新しい「楽しさ・おもしろさ」を追求する学会であり2004年から毎年行われています。4年生が卒業研究の内容を国際会議で発表するというのはよい意味で非常に珍しい部類ではないかとおもいますが、二人の学生は非常によく頑張ってくれました。
我々がおこなったデモ発表はクリエイティブショーケースと名付けられており、新しい「楽しさ・面白さ」の技術を多くの人に見せたり、体験してもらうためのものです。
発表は「The Light Painting by a Fluorescence String Figure」
というタイトルでした。この研究は暗闇の中であやとりをして、その写真を撮影するシステムです。暗闇の中であやとりの紐だけを光らせるために、紐に蛍光塗料を塗り紫外線LEDを照射します。
これにより、紐の部分のみをうすく光らせることができます。このLED照射のための装置は、ウェアラブルなセンサと同期しており、指の動きが止まった時のみ光るようになっています。
そのためカメラで長時間露光を行うと、あやとりの途中途中で糸を引っ張ってポーズを決めた部分のみが重なって写ることになります。実際に現場で撮られた写真をお見せします。
今年のACEは大阪で行われたのですが多くの外国人の方に試して頂くことができました。その時わかった一番の課題は「多くの人はあやとりを知らない・できない」ということでした。対応した学生は、まず「あやとりのやりかた」を説明し、ブースの中であやとりの撮影をするという重労働だったようです。4年生ということもあり卒業まではもう少しですが、今後さらにおもしろくなるように鋭意制作続行中です。
(羽田久一)
「お知らせ」カテゴリの記事
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
- 情報処理学会の論文誌に論文が掲載されました.(2019年02月28日)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019年02月27日)
- 日本テレビ「世界一受けたい授業」(2/23放送)での講義!(2019年02月10日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「イベント」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 卒業研究最終発表「コンテンツプロデューシング/ゲームイノベーション」プロジェクト(2019年02月20日)
- ×ばつヒューマン研究室・2018年度卒業研究発表会(2019年02月11日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「広報」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019年02月27日)
- 日本テレビ「世界一受けたい授業」(2/23放送)での講義!(2019年02月10日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019年03月17日)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019年03月16日)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019年03月15日)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019年03月10日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら